2022年12月31日 18:47

今年も西伊場の憩いの喫茶店『エル マキシム』には大変お世話になりました。
マキシムでの2022年の喫茶喫食をまとめました。
★1月★
【1月8日(土)】

2022年マキシム始めであり、週刊漫画TIMES始めでもあります。

野菜炒めセット。

熟れ過ぎてしまってゴメンねということで、メロンを二切れサービスいただきました。

コーヒー。
【1月15日(金)】




かつ鍋セット。

セットのデザートは、コーヒーゼリーでした。

コーヒー。
マキシム通い史上初の財布忘れにより、ツケにしていただきました。
恥ずかしかった〜!
ママさん、その節は大変失礼を致しました。
【1月16日(土)】


前日のツケを支払いました。
【1月31日(月)】

あなん尚子部長と『やよい軒』に行ってからお邪魔しました。
すき焼き膳を食べたら、週刊漫画TIMESの表紙もすき焼き!
『パスタの流儀』に出てきたナス巻きパスタをみて「美味しそう!」と言う部長。
マツ「これ昔ミスター味っ子にあったよね?」
部長「覚えてない」
ありましたよね⁉︎

アイスコーヒーとレアチーズケーキ。


芳しき店内のお花。
★2月★
【2月9日(水)】


週刊漫画TIMESと週刊漫画ゴラクを楽しみ、焼きうどんと味噌汁も楽しんで、

Y氏合流。

レモンティーのレモンをお洒落にあしらうY氏でした。
【2月16日(水)】

野菜炒めセットと、

コーヒー。
週刊漫画ゴラクの『秘匿夫婦〜クピドの悪戯〜』が面白いです。
北崎拓先生の作品は、子供の頃に読んでいた『たとえばこんなラヴ・ソング』や『ますらお』で止まっていたので内容にびっくりでしたが、絵が綺麗なのは変わらないし、ギャグもキレキレ。
続きが気になる漫画です。
【2月21日(月)】



野菜炒めセット。
【2月22日(火)】

あなん尚子部長と『石猫展』へ行った後に寄りました。

我が家の猫まるちゃんに似た石猫と。

コーヒーとモンブランケーキ、

ロシアンティーを経て、

夕飯におにぎりセットをいただきました。
4時間滞在!
【2月26日(土)】

かつ鍋セット、

アイスコーヒー。
★3月★
【3月6日(日)】

蒸気モクモク野菜炒めセットと、

コーヒー。
【3月15日(火)】

久々に奥の席に座りました。

この月2回目の野菜炒めセットと、

アイスコーヒー。

4月から木曜金曜と連休になるというお知らせが。
少し寂しいですが、これからも長く続けていただけたらなと思います。
お休み大切!
【3月23日(水)】

焼きそばと味噌汁と、

アイスコーヒー。
【3月28日(月)】



マキシム看板地域猫のミーちゃん。

週刊漫画ゴラクの映画紹介記事が『KAPPEI』でした。
『KAPPEI』は、2022年に映画館で観た数少ない映画です。
バカバカし過ぎて面白かったな〜。
また観たいくらいです。

ココア。



華やかお花コーナー。
【3月30日(水)】

バタートースト、アイスコーヒー。
★4月★
【4月2日(土)】

バタートーストとアイスコーヒー。
【4月6日(水)】

ツナサンドイッチとアイスレモンティー。

この日、Twitterで
「美容院の後、憩いの喫茶『エル マキシム』でフライデーを読んでいたら、グランジ大さんがボートの配信で儲かっているという記事が載っていました。景気が良くて良かったです」
というツイートをしたら、グランジの大さんが
「何の記事ですか?笑 お久しぶりです」
というリプライを下さって嬉しかったです。
https://twitter.com/matsuko_hama/status/1511590076752736262?s=46&t=bCDz-7mDaHiZYkvjDwJ65g
【4月10日(日)】

アイスコーヒー。
【4月12日(火)】

かつ鍋セット、

の後に、バタートーストとアイスコーヒーを追加してしまう困った胃袋です。
【4月27日(水)】

Y氏と。
画像がないですが、アイスコーヒーをいただきました。
★5月★

お昼時にお邪魔しました。


オムライスランチと、

アイスコーヒー。
【5月17日(火)】

外のバラも、

中のヒマワリも綺麗でした。

初夏を感じる爽やかな店内。

アイスコーヒー。
★6月★
【6月4日(土)】

かつ鍋セットと、

アイスコーヒー。
【6月11日(土)】

お花が変わったアレンジになっていました。
可愛いです。

焼きうどん、味噌汁、

アイスコーヒー。


可愛いミーちゃん。
【6月22日(水)】

アイスコーヒー。
【6月25日(土)】

6月の初め、ママさんに
「今月あなん部長の誕生月で、月末に2人で来た時にアイスコーヒーを注文しますので、その時一緒にコーヒーチケットを持って来ていただけますか?それを部長へのプレゼントにします」
とお話していて計画を立てていた部長へのサプライズバースデーイベント、なんと寝坊してしまいました‼︎
夜勤疲れて、アラーム全止め。
14時待ち合わせが、起きたのが15時過ぎ!
部長すまん‼︎
部長、よく帰らなかったな……とホッとしました。
長っ尻の我々ならでは。
急いで支度してマキシムに向かい、私のアイスコーヒーの注文と共に、ママさんがお約束していたコーヒーチケットと、更にケーキを持って来て下さいました。

このサプライズには私もびっくり!
遅刻にケーキにチケットに、部長も驚いてくれたと思います。

そのコーヒーチケットの名前欄を部長自ら描いて貰うことに。
ママさん、店員Nさんも御見学。

私もついでに初コーヒーチケット。

部長の自画像『妻小』の村田椰融先生っぽいです。
ちょうどこの週の週刊漫画TIMESの表紙でした。
無事にコーヒーチケットのプレゼント会が終了して良かったです。

我々のコーヒーチケットが憧れのレジ横に!
本当は、常連さんの画伯に描いていただきたかったのですが、近年お会い出来ず。

昔は、画伯のメニュー表や定休日の貼り紙があって、それを眺めるのが大好きでした。
★7月★
【7月3日(日)】

アクトシティ浜松で開催された『爆笑!お笑いライブin浜松』の後にお邪魔しました。

アイスコーヒーを飲みながら、ライブを反芻。
【7月13日(水)】

チョコレートケーキと、アイスコーヒー。
【7月19日(火)】

野菜炒めセット、

アイスコーヒー。
【7月25日(月)】

あなん部長と『しゃぶ葉』でたらふく食べた後にお邪魔しました。

リボンが素敵です。

アイスコーヒーと、

バタートースト。
とーもさんにお手紙を書いたりしました。
【7月30日(土)】

この日も、あなん部長と一緒でした。

かつ鍋セットと、

更にバタートースト。


この厚さがたまりません。

水まんじゅうもいただきました。

憩いのひととき。
★8月★
【8月6日(土)】

ツナサンドイッチ、コーンスープ、

アイスコーヒー。
【8月15日(月)】

再びのツナサンドイッチ、コーンスープ、

アイスコーヒー。
【8月21日(日)】


焼きうどん、

アイスコーヒー。

コーヒーチケット2枚目!
【8月24日(水)】

ごめたん先生こと、グランジ五明拓弥氏のお誕生日&初漫画単行本『39歳の免許合宿〜ストーリーは自分(てめぇ)で創れ〜』の発売日記念で、あなん部長、Y氏と炭焼きレストラン『さわやか』へ行った後にお邪魔しました。



Y氏は、チョコレートパフェ、アイスティー。
あなん部長と私は、アイスコーヒー×2、バタートースト。

4時間まったりしました。
ごめたん先生がInstagramのストーリーズで
「発売日にさわやか行ってくれるノリ最高!ちょっと感動しています」
と綴って下さり、私も感激しました。
たまたまお休みだった部長とY氏に感謝!
★9月★
【9月5日(月)】

焼きうどん、味噌汁、

アイスコーヒー。

ごめたん先生の初漫画単行本『39歳の免許合宿〜ストーリーは自分(てめぇ)で創れ〜』をマキシム』に寄贈しました。


本棚の縦幅足りず。

「コーヒーと甘いの行きたいなぁ」
「さて、どうするか…」
となった時は、憩いの喫茶エルマキシムで!
とTwitterでつぶやいた際に、ごめたん先生から
https://twitter.com/gomeill/status/1566740808581070848?s=46&t=GfUe4tQ2og2frBpg3QyOBw
との引用リツイートをいただき嬉しかったです。
【9月10日(土)】

あなん部長とお邪魔しました。

ごめたん先生の漫画を何回読んでも笑う部長。

ツナサンドイッチ、コーンスープ、

アイスコーヒー。
【9月14日(水)】

この日も、あなん部長とお邪魔しました。
かつ鍋セットと、

アイスコーヒー。

そしてバタートースト。
このパンが美味しいのですよ〜!
和地山の『松月堂』のパンを使われているそうです。
【9月20日(火)】

ツナサンドイッチ、コーンスープ。
【9月27日(火)】

寄贈致しました『39歳の免許合宿』の単行本が、差していた上の棚から移動していて嬉しかったです。

9月6日に名古屋で『氷川きよし特別公演』を観に行った時に購入したアクリルスタンドを持参し、ベルばら風kiinaを眺めながら優雅にアイスコーヒーを飲みました。

何故かノブコブ吉村氏に見える……。
★10月★
【10月3日(月)】

エビピラフ、

アイスコーヒー。
週刊漫画ゴラクのカレー沢薫先生の連載『いきものがすきだから』に出てくる主人公がボランティアをしているNPO法人「犬を捨てる奴はリアル犬死にする会」というネーミングが好きです。
【10月17日(月)】

以前から気になっていたカレー三部作の最後の一品、ローストスパイスビーフカレーを注文しました。

辛さレベルMAXで少し不安でしたが、ピリ辛美味!
以前のドライキーマカレーの方が辛かったな〜。

アイスコーヒー。

コーヒーチケットは、3枚目に突入。



かわいいミーちゃん。
【10月24日(月)】

焼きうどん、味噌汁、

コーヒー。
この日からホットコーヒーに切り替わりました。
【10月26日(水)】

マキシムの緑とミーちゃん。

かつ鍋セット。

嬉しい豚汁。

コーヒー。
★11月★
【11月1日(火)】

あなん部長と『しゃぶ葉』の後にお邪魔しました。
コーヒーと、

バタートースト。
【11月5日(土)】

コーヒーとモンブランケーキ。

隣の光景。
【11月14日(月)】

焼肉ランチ、

コーヒー。
【11月15日(火)】

あなん部長とお邪魔しました。

10月15日に男闘呼組のライブを観に行って購入したアクリルスタンドを持参し、

大好きな成田昭次氏を眺めながらコーヒーを飲みました。

昭次〜‼︎

ウサギとネコも聴いています。

バタートースト、最高です。
【11月29日(火)】

野菜炒めセット、

コーヒー。
★12月★
【12月5日(月)】


ツナサンドイッチ、コーンスープ。
【12月13日(火)】

野菜炒めセット。

可愛いフルーツ寒天。

2023年のカレンダーをいただきました。
カレンダーをいただくと、年の瀬だなぁ〜と思います。
【12月17日(土)】

コーヒーと苺ミルクティーケーキ。
【12月25日(日)】

メリーマキシムクリスマス。
ママさんに訊かれる前から
「あなん部長もY氏も仕事なので1人で来ました」
と先手を打つ私でした。


チョコレートパフェでなんとなくのクリスマス気分を味わいました。

コーヒーチケットは4枚目に突入!
【12月27日(火)】

Y氏と2022年マキシム納め。
前回は1人だったので、この日はママさんから「今日はいいわね
」の御言葉をいただきました。有難き幸せ。

Y氏と一緒だと、コーヒーもバタートーストも更に美味しく感じます。
以上53回、2022年もマキシムを満喫させていただきました。
ママさん、スタッフの皆様に感謝です。
また来年も通わせていただきます。
そして、ブログを見て下さっている皆様、今年もありがとうございました。
また来年も宜しくお願い申し上げます。

【エル マキシム】
住所:静岡県浜松市中区西伊場町61-25
電話番号:053-454-1088
営業時間:11:00~19:00
定休日:木曜、金曜日
西伊場 喫茶『エル マキシム』での2022年いろいろ≫

今年も西伊場の憩いの喫茶店『エル マキシム』には大変お世話になりました。
マキシムでの2022年の喫茶喫食をまとめました。
★1月★
【1月8日(土)】

2022年マキシム始めであり、週刊漫画TIMES始めでもあります。

野菜炒めセット。

熟れ過ぎてしまってゴメンねということで、メロンを二切れサービスいただきました。

コーヒー。
【1月15日(金)】




かつ鍋セット。

セットのデザートは、コーヒーゼリーでした。

コーヒー。
マキシム通い史上初の財布忘れにより、ツケにしていただきました。
恥ずかしかった〜!
ママさん、その節は大変失礼を致しました。
【1月16日(土)】


前日のツケを支払いました。
【1月31日(月)】

あなん尚子部長と『やよい軒』に行ってからお邪魔しました。
すき焼き膳を食べたら、週刊漫画TIMESの表紙もすき焼き!
『パスタの流儀』に出てきたナス巻きパスタをみて「美味しそう!」と言う部長。
マツ「これ昔ミスター味っ子にあったよね?」
部長「覚えてない」
ありましたよね⁉︎

アイスコーヒーとレアチーズケーキ。


芳しき店内のお花。
★2月★
【2月9日(水)】


週刊漫画TIMESと週刊漫画ゴラクを楽しみ、焼きうどんと味噌汁も楽しんで、

Y氏合流。

レモンティーのレモンをお洒落にあしらうY氏でした。
【2月16日(水)】

野菜炒めセットと、

コーヒー。
週刊漫画ゴラクの『秘匿夫婦〜クピドの悪戯〜』が面白いです。
北崎拓先生の作品は、子供の頃に読んでいた『たとえばこんなラヴ・ソング』や『ますらお』で止まっていたので内容にびっくりでしたが、絵が綺麗なのは変わらないし、ギャグもキレキレ。
続きが気になる漫画です。
【2月21日(月)】



野菜炒めセット。
【2月22日(火)】

あなん尚子部長と『石猫展』へ行った後に寄りました。

我が家の猫まるちゃんに似た石猫と。

コーヒーとモンブランケーキ、

ロシアンティーを経て、

夕飯におにぎりセットをいただきました。
4時間滞在!
【2月26日(土)】

かつ鍋セット、

アイスコーヒー。
★3月★
【3月6日(日)】

蒸気モクモク野菜炒めセットと、

コーヒー。
【3月15日(火)】

久々に奥の席に座りました。

この月2回目の野菜炒めセットと、

アイスコーヒー。

4月から木曜金曜と連休になるというお知らせが。
少し寂しいですが、これからも長く続けていただけたらなと思います。
お休み大切!
【3月23日(水)】

焼きそばと味噌汁と、

アイスコーヒー。
【3月28日(月)】



マキシム看板地域猫のミーちゃん。

週刊漫画ゴラクの映画紹介記事が『KAPPEI』でした。
『KAPPEI』は、2022年に映画館で観た数少ない映画です。
バカバカし過ぎて面白かったな〜。
また観たいくらいです。

ココア。



華やかお花コーナー。
【3月30日(水)】

バタートースト、アイスコーヒー。
★4月★
【4月2日(土)】

バタートーストとアイスコーヒー。
【4月6日(水)】

ツナサンドイッチとアイスレモンティー。

この日、Twitterで
「美容院の後、憩いの喫茶『エル マキシム』でフライデーを読んでいたら、グランジ大さんがボートの配信で儲かっているという記事が載っていました。景気が良くて良かったです」
というツイートをしたら、グランジの大さんが
「何の記事ですか?笑 お久しぶりです」
というリプライを下さって嬉しかったです。
https://twitter.com/matsuko_hama/status/1511590076752736262?s=46&t=bCDz-7mDaHiZYkvjDwJ65g
【4月10日(日)】

アイスコーヒー。
【4月12日(火)】

かつ鍋セット、

の後に、バタートーストとアイスコーヒーを追加してしまう困った胃袋です。
【4月27日(水)】

Y氏と。
画像がないですが、アイスコーヒーをいただきました。
★5月★

お昼時にお邪魔しました。


オムライスランチと、

アイスコーヒー。
【5月17日(火)】

外のバラも、

中のヒマワリも綺麗でした。

初夏を感じる爽やかな店内。

アイスコーヒー。
★6月★
【6月4日(土)】

かつ鍋セットと、

アイスコーヒー。
【6月11日(土)】

お花が変わったアレンジになっていました。
可愛いです。

焼きうどん、味噌汁、

アイスコーヒー。


可愛いミーちゃん。
【6月22日(水)】

アイスコーヒー。
【6月25日(土)】

6月の初め、ママさんに
「今月あなん部長の誕生月で、月末に2人で来た時にアイスコーヒーを注文しますので、その時一緒にコーヒーチケットを持って来ていただけますか?それを部長へのプレゼントにします」
とお話していて計画を立てていた部長へのサプライズバースデーイベント、なんと寝坊してしまいました‼︎
夜勤疲れて、アラーム全止め。
14時待ち合わせが、起きたのが15時過ぎ!
部長すまん‼︎
部長、よく帰らなかったな……とホッとしました。
長っ尻の我々ならでは。
急いで支度してマキシムに向かい、私のアイスコーヒーの注文と共に、ママさんがお約束していたコーヒーチケットと、更にケーキを持って来て下さいました。

このサプライズには私もびっくり!
遅刻にケーキにチケットに、部長も驚いてくれたと思います。

そのコーヒーチケットの名前欄を部長自ら描いて貰うことに。
ママさん、店員Nさんも御見学。

私もついでに初コーヒーチケット。

部長の自画像『妻小』の村田椰融先生っぽいです。
ちょうどこの週の週刊漫画TIMESの表紙でした。
無事にコーヒーチケットのプレゼント会が終了して良かったです。

我々のコーヒーチケットが憧れのレジ横に!
本当は、常連さんの画伯に描いていただきたかったのですが、近年お会い出来ず。

昔は、画伯のメニュー表や定休日の貼り紙があって、それを眺めるのが大好きでした。
★7月★
【7月3日(日)】

アクトシティ浜松で開催された『爆笑!お笑いライブin浜松』の後にお邪魔しました。

アイスコーヒーを飲みながら、ライブを反芻。
【7月13日(水)】

チョコレートケーキと、アイスコーヒー。
【7月19日(火)】

野菜炒めセット、

アイスコーヒー。
【7月25日(月)】

あなん部長と『しゃぶ葉』でたらふく食べた後にお邪魔しました。

リボンが素敵です。

アイスコーヒーと、

バタートースト。
とーもさんにお手紙を書いたりしました。
【7月30日(土)】

この日も、あなん部長と一緒でした。

かつ鍋セットと、

更にバタートースト。


この厚さがたまりません。

水まんじゅうもいただきました。

憩いのひととき。
★8月★
【8月6日(土)】

ツナサンドイッチ、コーンスープ、

アイスコーヒー。
【8月15日(月)】

再びのツナサンドイッチ、コーンスープ、

アイスコーヒー。
【8月21日(日)】


焼きうどん、

アイスコーヒー。

コーヒーチケット2枚目!
【8月24日(水)】

ごめたん先生こと、グランジ五明拓弥氏のお誕生日&初漫画単行本『39歳の免許合宿〜ストーリーは自分(てめぇ)で創れ〜』の発売日記念で、あなん部長、Y氏と炭焼きレストラン『さわやか』へ行った後にお邪魔しました。



Y氏は、チョコレートパフェ、アイスティー。
あなん部長と私は、アイスコーヒー×2、バタートースト。

4時間まったりしました。
ごめたん先生がInstagramのストーリーズで
「発売日にさわやか行ってくれるノリ最高!ちょっと感動しています」
と綴って下さり、私も感激しました。
たまたまお休みだった部長とY氏に感謝!
★9月★
【9月5日(月)】

焼きうどん、味噌汁、

アイスコーヒー。

ごめたん先生の初漫画単行本『39歳の免許合宿〜ストーリーは自分(てめぇ)で創れ〜』をマキシム』に寄贈しました。


本棚の縦幅足りず。

「コーヒーと甘いの行きたいなぁ」
「さて、どうするか…」
となった時は、憩いの喫茶エルマキシムで!
とTwitterでつぶやいた際に、ごめたん先生から
https://twitter.com/gomeill/status/1566740808581070848?s=46&t=GfUe4tQ2og2frBpg3QyOBw
との引用リツイートをいただき嬉しかったです。
【9月10日(土)】

あなん部長とお邪魔しました。

ごめたん先生の漫画を何回読んでも笑う部長。

ツナサンドイッチ、コーンスープ、

アイスコーヒー。
【9月14日(水)】

この日も、あなん部長とお邪魔しました。
かつ鍋セットと、

アイスコーヒー。

そしてバタートースト。
このパンが美味しいのですよ〜!
和地山の『松月堂』のパンを使われているそうです。
【9月20日(火)】

ツナサンドイッチ、コーンスープ。
【9月27日(火)】

寄贈致しました『39歳の免許合宿』の単行本が、差していた上の棚から移動していて嬉しかったです。

9月6日に名古屋で『氷川きよし特別公演』を観に行った時に購入したアクリルスタンドを持参し、ベルばら風kiinaを眺めながら優雅にアイスコーヒーを飲みました。

何故かノブコブ吉村氏に見える……。
★10月★
【10月3日(月)】

エビピラフ、

アイスコーヒー。
週刊漫画ゴラクのカレー沢薫先生の連載『いきものがすきだから』に出てくる主人公がボランティアをしているNPO法人「犬を捨てる奴はリアル犬死にする会」というネーミングが好きです。
【10月17日(月)】

以前から気になっていたカレー三部作の最後の一品、ローストスパイスビーフカレーを注文しました。

辛さレベルMAXで少し不安でしたが、ピリ辛美味!
以前のドライキーマカレーの方が辛かったな〜。

アイスコーヒー。

コーヒーチケットは、3枚目に突入。



かわいいミーちゃん。
【10月24日(月)】

焼きうどん、味噌汁、

コーヒー。
この日からホットコーヒーに切り替わりました。
【10月26日(水)】

マキシムの緑とミーちゃん。

かつ鍋セット。

嬉しい豚汁。

コーヒー。
★11月★
【11月1日(火)】

あなん部長と『しゃぶ葉』の後にお邪魔しました。
コーヒーと、

バタートースト。
【11月5日(土)】

コーヒーとモンブランケーキ。

隣の光景。
【11月14日(月)】

焼肉ランチ、

コーヒー。
【11月15日(火)】

あなん部長とお邪魔しました。

10月15日に男闘呼組のライブを観に行って購入したアクリルスタンドを持参し、

大好きな成田昭次氏を眺めながらコーヒーを飲みました。

昭次〜‼︎

ウサギとネコも聴いています。

バタートースト、最高です。
【11月29日(火)】

野菜炒めセット、

コーヒー。
★12月★
【12月5日(月)】


ツナサンドイッチ、コーンスープ。
【12月13日(火)】

野菜炒めセット。

可愛いフルーツ寒天。

2023年のカレンダーをいただきました。
カレンダーをいただくと、年の瀬だなぁ〜と思います。
【12月17日(土)】

コーヒーと苺ミルクティーケーキ。
【12月25日(日)】

メリーマキシムクリスマス。
ママさんに訊かれる前から
「あなん部長もY氏も仕事なので1人で来ました」
と先手を打つ私でした。


チョコレートパフェでなんとなくのクリスマス気分を味わいました。

コーヒーチケットは4枚目に突入!
【12月27日(火)】

Y氏と2022年マキシム納め。
前回は1人だったので、この日はママさんから「今日はいいわね


Y氏と一緒だと、コーヒーもバタートーストも更に美味しく感じます。
以上53回、2022年もマキシムを満喫させていただきました。
ママさん、スタッフの皆様に感謝です。
また来年も通わせていただきます。
そして、ブログを見て下さっている皆様、今年もありがとうございました。
また来年も宜しくお願い申し上げます。

【エル マキシム】
住所:静岡県浜松市中区西伊場町61-25
電話番号:053-454-1088
営業時間:11:00~19:00
定休日:木曜、金曜日
2022年12月31日 18:29

今年も元魚の喫茶店『たじま』にはお世話になりました。
たじまでの2022年の喫茶喫食をまとめました。
【1月26日(水)】


アイスコーヒー。
【2月15日(火)】



塩鯖ランチ。

しらすをいただきました。
【3月29日(火)】


たけのこ御飯とメンチカツランチ。



柔らかなたけのこもいただきました。

店先のお花が増えて来て、春の気配です。
【4月18日(月)】


夜たじま。

塩鯖ランチ。
【5月17日(火)】





新メニューのラザニア。
小学生の頃に『宇宙船サジタリウス』を観ていたので、ラザニアには思い入れがあります。


お肉もチーズもたっぷりで、ボリューム満点!
とても美味しかったです。
【6月28日(火)】


テレビから聴こえて来た時代劇チャンネルの『水戸黄門』の次回予告が「ほとんどビョーキの出たがり娘!」で、昭和を感じました。
山本晋也監督!

娘さんお手製のシソジュースをいただきました。

2ヶ月連続のラザニア。

美味しくてハマりました。

帰る頃、入口に猫ちゃんが!

ナオちゃんと黒猫ちゃんがいました。
ナァオ〜と鳴くからナオちゃんだそう。可愛い〜!

夜はメニュー表で隠れてますが、店内に写真も飾ってあります(マツ撮影)。
ナオちゃんと、今は亡ききもくん。

街中で逞しく生きて行ってね。
【7月30日(土)】

夏たじま。

いちごかき氷。

おせんべいをいただきました。
【9月13日(火)】


グランジごめたん先生著の『39歳の免許合宿〜ストーリーは自分(てめぇ)で創れ〜』を寄贈致しました。
ママさん「あら〜免許合宿〜?」

ラザニア。
たじまのラザニアが、今まで食べてきたラザニア人生の中でいちばんの美味しさ!
また来年も食べたいです。

栗のクリームパンが付きました。

アイスコーヒー。
【10月4日(火)】



アイスコーヒー。

クラッカーをいただきました。
【10月14日(金)】



臨場感溢れる席にて。

ほっけ焼きランチ。

大きくて肉厚!
海鮮に強いたじまだけに、とても美味しかったです。

柿の白和えも秋を感じる嬉しい美味しさでした。

アイスコーヒー。

ケーキをいただきました。

10月は、ママさんのお誕生月!
お誕生日当日にはお邪魔出来なかったので、この日に卒寿お祝いのお花を持参しました。
喜んでいただけて、私も嬉しい!
まだまだお元気でお店を続けていただけたら嬉しいです。
楽しいお話を沢山聞かせていただき、楽しいひとときでした。
【11月7日(月)】



夜たじま。

新しい本棚が導入されていたので、ごめたん先生の 『39歳の免許合宿』を目立つ場所に置かせていただきました。

コーヒーと「いつ来るかわからなかったから終わっちゃったけど」と、ハロウィンのお菓子をいただきました。
なんと!マツコ感激!嬉しかったです。
嬉しかったけど、10月の内にもう1回行けていたら良かったな……とも思いました。
【12月6日(火)】

夜たじま。



サンタさんがお出迎え。

店内には新巻鮭。

ごめたん先生の『39歳の免許合宿』が裏返しに展示してあり、読んだ形跡があるってこと〜⁉︎と嬉しくなりました。

メニューボードには鯵の焼き物とありましたが、アジフライになりました。
アジフライは熱々サクサク、くり抜きトマトの中にタマゴサラダ、豚汁には柚子皮のあしらい、御洒落美味!

ナスの煮物も美味しかったです。

コーヒー。
シュークリームと柚子をいただきました。

ひとつはサイダーに入れて、ひとつはお風呂に使い、もうひとつは来年のお正月にお雑煮で使おうと思って冷凍しています。
楽しみ!有難き幸せです。
【12月28日(水)】

2022年ラストたじま。




今年3回目の塩鯖ランチ。
お味噌汁の具にカブが入ってて、冬を感じました。

コーヒー。
白餡の大判焼きをいただきました。

背中が痛くて病院の薬を飲んでいたら、指圧器を貸して下さいました。
指圧の心は母心。
ママさん、マスター、娘さん、今年も1年ありがとうございました。
また来年も美味しいランチ、楽しい空間を楽しませていただきます。

【たじま】
住所:静岡県浜松市中区元魚町133
電話番号:053-454-9002
元魚 喫茶『たじま』での2022年いろいろ≫

今年も元魚の喫茶店『たじま』にはお世話になりました。
たじまでの2022年の喫茶喫食をまとめました。
【1月26日(水)】


アイスコーヒー。
【2月15日(火)】



塩鯖ランチ。

しらすをいただきました。
【3月29日(火)】


たけのこ御飯とメンチカツランチ。



柔らかなたけのこもいただきました。

店先のお花が増えて来て、春の気配です。
【4月18日(月)】


夜たじま。

塩鯖ランチ。
【5月17日(火)】





新メニューのラザニア。
小学生の頃に『宇宙船サジタリウス』を観ていたので、ラザニアには思い入れがあります。


お肉もチーズもたっぷりで、ボリューム満点!
とても美味しかったです。
【6月28日(火)】


テレビから聴こえて来た時代劇チャンネルの『水戸黄門』の次回予告が「ほとんどビョーキの出たがり娘!」で、昭和を感じました。
山本晋也監督!

娘さんお手製のシソジュースをいただきました。

2ヶ月連続のラザニア。

美味しくてハマりました。

帰る頃、入口に猫ちゃんが!

ナオちゃんと黒猫ちゃんがいました。
ナァオ〜と鳴くからナオちゃんだそう。可愛い〜!

夜はメニュー表で隠れてますが、店内に写真も飾ってあります(マツ撮影)。
ナオちゃんと、今は亡ききもくん。

街中で逞しく生きて行ってね。
【7月30日(土)】

夏たじま。

いちごかき氷。

おせんべいをいただきました。
【9月13日(火)】


グランジごめたん先生著の『39歳の免許合宿〜ストーリーは自分(てめぇ)で創れ〜』を寄贈致しました。
ママさん「あら〜免許合宿〜?」

ラザニア。
たじまのラザニアが、今まで食べてきたラザニア人生の中でいちばんの美味しさ!
また来年も食べたいです。

栗のクリームパンが付きました。

アイスコーヒー。
【10月4日(火)】



アイスコーヒー。

クラッカーをいただきました。
【10月14日(金)】



臨場感溢れる席にて。

ほっけ焼きランチ。

大きくて肉厚!
海鮮に強いたじまだけに、とても美味しかったです。

柿の白和えも秋を感じる嬉しい美味しさでした。

アイスコーヒー。

ケーキをいただきました。

10月は、ママさんのお誕生月!
お誕生日当日にはお邪魔出来なかったので、この日に卒寿お祝いのお花を持参しました。
喜んでいただけて、私も嬉しい!
まだまだお元気でお店を続けていただけたら嬉しいです。
楽しいお話を沢山聞かせていただき、楽しいひとときでした。
【11月7日(月)】



夜たじま。

新しい本棚が導入されていたので、ごめたん先生の 『39歳の免許合宿』を目立つ場所に置かせていただきました。

コーヒーと「いつ来るかわからなかったから終わっちゃったけど」と、ハロウィンのお菓子をいただきました。
なんと!マツコ感激!嬉しかったです。
嬉しかったけど、10月の内にもう1回行けていたら良かったな……とも思いました。
【12月6日(火)】

夜たじま。



サンタさんがお出迎え。

店内には新巻鮭。

ごめたん先生の『39歳の免許合宿』が裏返しに展示してあり、読んだ形跡があるってこと〜⁉︎と嬉しくなりました。

メニューボードには鯵の焼き物とありましたが、アジフライになりました。
アジフライは熱々サクサク、くり抜きトマトの中にタマゴサラダ、豚汁には柚子皮のあしらい、御洒落美味!

ナスの煮物も美味しかったです。

コーヒー。
シュークリームと柚子をいただきました。

ひとつはサイダーに入れて、ひとつはお風呂に使い、もうひとつは来年のお正月にお雑煮で使おうと思って冷凍しています。
楽しみ!有難き幸せです。
【12月28日(水)】

2022年ラストたじま。




今年3回目の塩鯖ランチ。
お味噌汁の具にカブが入ってて、冬を感じました。

コーヒー。
白餡の大判焼きをいただきました。

背中が痛くて病院の薬を飲んでいたら、指圧器を貸して下さいました。
指圧の心は母心。
ママさん、マスター、娘さん、今年も1年ありがとうございました。
また来年も美味しいランチ、楽しい空間を楽しませていただきます。

【たじま】
住所:静岡県浜松市中区元魚町133
電話番号:053-454-9002
2022年12月30日 13:46

12月11日の日曜日、渋谷♾ドームステージIIで開催されたグランジのトークライブ『男のキャデラック会議室』とグランジ遠山氏のトークライブ『Dちゃんと喋ろう!』を観た後、ごめたん先生ことグランジ五明氏の漫画単行本『39歳の免許合宿〜ストーリーは自分(てめぇ)で創れ〜』をフィーチャーした展示会『39歳の免許合宿展in渋谷PARCO』に行きました。
ごめたん先生の『39歳の免許合宿』一連のイベント、タイミングが悪くて全然行けずに悔しい思い続きでした。
でもこの展示だけは仕事を休んでも行きたい!年が明けたらイベントが減ってしまうかも!と、土曜日の朝に無理矢理有休を申請して、日曜日の朝、夜勤明けで上京しました。
一睡もせずにライブ2本はキツかったけど、めっちゃくちゃ面白かったです。
グランジ最高〜!私の故郷!

ワクワクで向かった『39歳の免許合宿展in渋谷PARCO』。
12月7日から12月11日までの開催で、最終日に滑り込めました。
















渋谷パルコの一角が、夢のごめたん先生ワールドに‼︎
書き下ろし漫画は、シンデレラストーリーが素晴らしく、最新版なだけに絵の上手さもレベルアップしていました。

粋な男前imaiさんが素敵。
折角のトーンワーク、紙に印刷して出版欲しいです。
ごめたんムック本とか出ないのでしょうか。
今までの1ページネタ漫画とかイラストとかを総集編で。付録も付けて。宝島社辺りで。
週刊誌の連載などにも期待します。


SNSで話題だった噂の囚人飯も観られて感無量でした。
面白過ぎる!

しかし、サンプルの囚人飯は薄いカツというよりもやや厚めのヒレカツに見えて、衣も鮮やかでザクザクと美味しそうに見えてしまいました。
そう思うと、ごめたん先生画のうら寂しい悲壮感漂う描き方が凄いです。
漫画のあの顔が浮かびます。

慈愛の表情で展示を眺められるごめたん先生(掲載許可いただきました)。

そして、単行本のインディーズ版とメジャー版にサインを入れていただきました。

ごめたん先生、ありがとうございました‼︎
“濱?”に「言うでしょ?」とごめたん先生。
嬉しい〜‼︎
ちなみに私は2016年2月12日のよしログで大さんが私のツイートを読み上げて下さった時にごめたんが発した「濱マツコぉ〜?」が忘れられません。
https://twitter.com/matsuko_hama/status/698132363667120128?s=46&t=VAla3zYTBEYVaPJyEJPtBw

久し振りに描いてみたら草彅剛氏に似てしまったごめたん先生と、イケメン敏腕マネージャー浜田氏。
椅子の辺りでごめたん先生に
「コモパンクリーム味も届いたことですし、友人にプレゼントしたいので単行本購入します」
と言って顔を上げたら、奥で既に単行本を手にして微笑んでられたマネージャー氏!敏腕!

という訳で、グランジトークライブで話題に出たコモパンクリーム小町捜索、土浦まで買いに行かれたマネージャー氏に敬意を表し、単行本を購入しました。
マツ「『なおこさんへ』でサインをお願いします」
ごめたん「部長?」
即、あなん部長宛というのがお分かりになるごめたん先生!ビックリです。

そして「部長⁉︎」と入れて下さるごめたん先生。
後日、贈呈式を炭焼きレストラン『さわやか』で開催しました。

待ち時間にすぐ渡す私。
めちゃくちゃ驚く部長!
何回も読んでるけど自分で持っていなかった部長!
良かった良かった!

さわやかの店内に単行本がよく似合います。

さわやかは、今年で45周年。おめでとうございます!

45周年記念小皿。

レトロ可愛いデザインの商品券。
こんなにも『39歳の免許合宿』にハマった一因として“ストーリーの最終目的地が静岡県にしかない『さわやか』だったから”というのがあるかも知れません。
山本さほ先生に感謝です。
地元民でさえ混んでいるからなかなか行かないさわやか、今年だけで5回も行きました。
恐るべし『39歳に免許合宿』効果!
話は『39歳の免許合宿展in渋谷PARCO』に戻りまして、私がお邪魔した前日に行かれたグランジ仲間のまさひこさんが、来られない私の為にと(前日に行くと決めたのでまだSNSで行くと行っていなかった)、ごめたん先生にサインをお願いされていたのです。
ごめたん先生が「昨日まさひこさん来られましたよ」と仰ったのですが、そんなことがあったとは!
なんというサプライズ!感動しました。


まさひこさん、ごめたん先生、ありがとうございました‼︎
メッセージの上には、さわやかのハンバーグと甘味をあしらいました。
昨年の連載から2月のインディーズ版発売、グッズ販売やインスタライブ、メジャー版発売……読者としても色々と楽しませていただきました。
2022年の締めくくりのイベントとなった『39歳の免許合宿展in渋谷PARCO』、観に行けて本当に良かったです。
2023年も、ごめたん先生の益々の御活躍を期待しております。
渋谷パルコ『39歳の免許合宿展in渋谷PARCO』と『さわやか』45周年≫

12月11日の日曜日、渋谷♾ドームステージIIで開催されたグランジのトークライブ『男のキャデラック会議室』とグランジ遠山氏のトークライブ『Dちゃんと喋ろう!』を観た後、ごめたん先生ことグランジ五明氏の漫画単行本『39歳の免許合宿〜ストーリーは自分(てめぇ)で創れ〜』をフィーチャーした展示会『39歳の免許合宿展in渋谷PARCO』に行きました。
ごめたん先生の『39歳の免許合宿』一連のイベント、タイミングが悪くて全然行けずに悔しい思い続きでした。
でもこの展示だけは仕事を休んでも行きたい!年が明けたらイベントが減ってしまうかも!と、土曜日の朝に無理矢理有休を申請して、日曜日の朝、夜勤明けで上京しました。
一睡もせずにライブ2本はキツかったけど、めっちゃくちゃ面白かったです。
グランジ最高〜!私の故郷!

ワクワクで向かった『39歳の免許合宿展in渋谷PARCO』。
12月7日から12月11日までの開催で、最終日に滑り込めました。
















渋谷パルコの一角が、夢のごめたん先生ワールドに‼︎
書き下ろし漫画は、シンデレラストーリーが素晴らしく、最新版なだけに絵の上手さもレベルアップしていました。

粋な男前imaiさんが素敵。
折角のトーンワーク、紙に印刷して出版欲しいです。
ごめたんムック本とか出ないのでしょうか。
今までの1ページネタ漫画とかイラストとかを総集編で。付録も付けて。宝島社辺りで。
週刊誌の連載などにも期待します。


SNSで話題だった噂の囚人飯も観られて感無量でした。
面白過ぎる!

しかし、サンプルの囚人飯は薄いカツというよりもやや厚めのヒレカツに見えて、衣も鮮やかでザクザクと美味しそうに見えてしまいました。
そう思うと、ごめたん先生画のうら寂しい悲壮感漂う描き方が凄いです。
漫画のあの顔が浮かびます。

慈愛の表情で展示を眺められるごめたん先生(掲載許可いただきました)。

そして、単行本のインディーズ版とメジャー版にサインを入れていただきました。

ごめたん先生、ありがとうございました‼︎
“濱?”に「言うでしょ?」とごめたん先生。
嬉しい〜‼︎
ちなみに私は2016年2月12日のよしログで大さんが私のツイートを読み上げて下さった時にごめたんが発した「濱マツコぉ〜?」が忘れられません。
https://twitter.com/matsuko_hama/status/698132363667120128?s=46&t=VAla3zYTBEYVaPJyEJPtBw

久し振りに描いてみたら草彅剛氏に似てしまったごめたん先生と、イケメン敏腕マネージャー浜田氏。
椅子の辺りでごめたん先生に
「コモパンクリーム味も届いたことですし、友人にプレゼントしたいので単行本購入します」
と言って顔を上げたら、奥で既に単行本を手にして微笑んでられたマネージャー氏!敏腕!

という訳で、グランジトークライブで話題に出たコモパンクリーム小町捜索、土浦まで買いに行かれたマネージャー氏に敬意を表し、単行本を購入しました。
マツ「『なおこさんへ』でサインをお願いします」
ごめたん「部長?」
即、あなん部長宛というのがお分かりになるごめたん先生!ビックリです。

そして「部長⁉︎」と入れて下さるごめたん先生。
後日、贈呈式を炭焼きレストラン『さわやか』で開催しました。

待ち時間にすぐ渡す私。
めちゃくちゃ驚く部長!
何回も読んでるけど自分で持っていなかった部長!
良かった良かった!

さわやかの店内に単行本がよく似合います。

さわやかは、今年で45周年。おめでとうございます!

45周年記念小皿。

レトロ可愛いデザインの商品券。
こんなにも『39歳の免許合宿』にハマった一因として“ストーリーの最終目的地が静岡県にしかない『さわやか』だったから”というのがあるかも知れません。
山本さほ先生に感謝です。
地元民でさえ混んでいるからなかなか行かないさわやか、今年だけで5回も行きました。
恐るべし『39歳に免許合宿』効果!
話は『39歳の免許合宿展in渋谷PARCO』に戻りまして、私がお邪魔した前日に行かれたグランジ仲間のまさひこさんが、来られない私の為にと(前日に行くと決めたのでまだSNSで行くと行っていなかった)、ごめたん先生にサインをお願いされていたのです。
ごめたん先生が「昨日まさひこさん来られましたよ」と仰ったのですが、そんなことがあったとは!
なんというサプライズ!感動しました。


まさひこさん、ごめたん先生、ありがとうございました‼︎
メッセージの上には、さわやかのハンバーグと甘味をあしらいました。
昨年の連載から2月のインディーズ版発売、グッズ販売やインスタライブ、メジャー版発売……読者としても色々と楽しませていただきました。
2022年の締めくくりのイベントとなった『39歳の免許合宿展in渋谷PARCO』、観に行けて本当に良かったです。
2023年も、ごめたん先生の益々の御活躍を期待しております。
2022年10月13日 17:09
ごめたん先生の『39歳の免許合宿〜ストーリーは自分(てめぇ)で創れ〜』≫
ごめたん先生著『39歳の免許合宿〜ストーリーは自分(てめぇ)で創れ〜 』(ワニブックス 2022年8月24日発売 1,650円)とは?
https://www.wani.co.jp/sp/event.php?id=7453
車の運転免許を持っていない“ごめたん”ことお笑い芸人グランジ五明拓弥氏と、その友人であるgroup_inouのimai氏が、漫画家の山本さほ先生にそそのかされて免許合宿に行くことに。笑いあり涙ありの2週間、果たして免許を取得して激旨ハンバーグのお店に行けるのか⁉︎
というお話です。

インディーズ版の初版と3版とメジャー版。
昨年のInstagramの連載中から楽しんでおりまして、書籍化したら絶対に欲しいと思っていました。
今年の2月、メジャー出版化の前に創作同人誌即売会『コミティア』にてまとめたものが販売されると知るも、どう無理をしても行けない日程!
そんな中、Twitterで代理購入していただける方がいらしたことで『39歳の合宿免許』を始めとした梅ヶ丘セットをゲットすることが出来ました。

本で読んでいくと、漫画としての味わいがより深く感じられます。
雨や夜の描写や、セリフがなく表情で見せるところ、臨場感が凄いです。
DAY17は、何回読んでも涙腺がゆるみます。
卒業検定に落ちて、送迎のおじさんと教習所を出るimaiさんの後ろ姿を見ている受付の方の1コマが好きです。この空気感。
冷たい雨の中、優しい人たちの温かさに涙するimaiさんに涙。
映画のエンディングみたいな最終回も爽快で。
本当、最高のストーリー‼︎
実はわたくし、20代の頃に今はなき浜松市中区和合町の高台自動車教習所に通っておりました。
お金がなくて自動車学校ではなく教習所にしていたのですが、教習所では学科だけではなく運転の試験も警察署に受けに行きます。
そこで私は、全く思い出したくないのですが、運転の試験を何回(確か4、5回)受けてもS字で脱輪して落ちるので、もういいや……と諦めたことがあったのですよねぇぇぇ〜〜〜〜。悲しいぃぃぃ〜〜〜。
ちなみにマニュアルで、学科は一発合格。
マニュアルですよ⁉︎勿体無いですよね。これは本当に古傷。
そんな古傷をえぐる『39歳の免許合宿』。
ごめたんとimaiさんが羨ましくてしょうがない。
ずっと忘れたつもりで生きてきましたが、もっと頑張れば良かったのかな……なんて思ってしまう『39歳の免許合宿』。
そんなところも、こんなに魅了されている理由です。

炭焼きレストラン『さわやか』の看板と、山本さほ先生の御本で記念撮影。
山本さほ先生の『さわやか完全攻略法』は、さわやかに入店する迄の道路&時間攻略が主な内容です。
さわやかがない地域の方の、さわやかにかける情熱が凄い!
そして、山本さほ先生のさわやか愛がなければごめたんとimaiさんは合宿免許に行くことがなかった訳です。運命的。
ハンバーグソースの
・必ずオニオンソース
・ソースはげんこつに半掛け
・もう半分は塩コショウで食べる
は、私もしております。

美味しい〜!
ちなみに塩コショウで食べる技は、元ボートレース浜名湖実況、現日刊スポーツの工藤浩伸氏から教わりました。
さわやかが最終目的地ですが、合宿中にも美味しそうなお食事を楽しんでいたごめたんとimaiさん。
御当地グルメ漫画としても楽しめます。
登場しているお店は書籍化されてからはイニシャルで掲載されていますが、お店の外観は全く同じに描かれているので、聖地巡礼の良いヒントになりそうです。
チャプスイといい、ミールスといい、とても食欲をそそります。
免許合宿グルメで忘れてはならないのがコモパン!(クリーム味)

『39歳の免許合宿』の影響で、見掛けるとつい購入してしまいます。

やはり自動販売機で購入するのが醍醐味です。
メジャー化に伴い、コモパン紹介ページの「合法クリーム100%使用」が消されていますが「合法クリーム100%」の響き、好きです。
グルメとはちょっと違いますが、DAY18で起床して朝食を食べるごめたんの描写で、トクトクと注いだ水とブーンと淹れたコーヒーが同じカップというところが普通の生活を感じさせてくれて、いいなあって思いました。
別に違うカップやグラスを使ったりしない。わかる〜という日常感。
春にはインディーズ版の再販があり、何度も配送業務の生配信をして下さいました。
膨大な量の配送業務にハイテンションになりながらも
「手を動かせ
袋の中に幸せを入れろ
それが労働だ」
と語り続けるごめたんに感銘を受けたりしました。
良い御言葉。

お忙しい中ありがとうございました!
周りの友人や職場の方々にもオススメして、書籍を貸したりInstagramやTwitterでも読んでくれてたりしたのもこの頃で、

Y氏とドライブ中、信号待ちで突如DAY13の危険予測ディスカッションで、ごめたんがimaiさんに指摘されていた“ハンドルの上に手を乗せて指でリズムを取る”のをやり出して笑ってしまいました。
暮らしの中で『39歳の免許合宿』ネタが出てくる嬉しさ!
7月には、BEAMSのサイトでグッズを購入しました。



“ごめたん FOOD KEY HOLDER”のミールスとチャプスイに“ごめたん FOOD STICKER SET”です。
ステッカーは、魔除けの効能を持つ(?)囚人飯をiPadカバーに貼ってみました。

効いてるかな?
そして、メジャー版発売日&ごめたん先生お誕生日の8月24日。

地元のTSUTAYAでメジャー版を購入し、この日たまたまお休みだったY氏とあなん尚子部長と炭焼きレストラン『さわやか』へ直行しました。
待ち時間に本のシュリンクを開けたら、なんとMAXが〜!

MAXチャレンジ成功!
あなん部長は即座に「お前ヤバいなぁ」と音読して、3人で大ウケ。
楽しかったです。
対MAXといえば、物語の中でも最高の盛り上がりを魅せる回!
大のお気に入りです。
特に「(imaiさんの)敵討ちだ」コマ推しです。
なんと頼もしい!
そしてその後の無茶苦茶な詰め方に笑いました。
ごめたんロン毛時代のグランジのコントを彷彿とさせるノリ。
怖い!やりそう!
imaiさんがずっと心配そうに顔だけ出しているのも可愛いですし、「可哀想に思えて」は優しすぎます。
教習のあの空間は本当に独特で、嫌な教官って居たよな〜と思い出してしまいます。
私の場合は、嫌な教官を助手席に乗せたまま1時間大泣きし、車から降りないという復讐をしたことがありました。
思い出したくないことも思い出させてくれる『39歳の免許合宿』。
さわやかな話に戻り、

「ごめたん先生『39歳の免許合宿』メジャー出版、お誕生日おめでとうございます〜!」
カンパイドリンクで乾杯しました。
(さわやかには“カンパイドリンク”を注文すると、店員さんもエプロンのポケットから小さいジョッキグラスを出して乾杯の音頭を取り一緒に乾杯をしてくれる風習があるのですが、この日はお昼時で忙しかったせいか単純にやるのが嫌なのか、すぐに逃げられてしまい残念でした)

さわやかMAPと『39歳の免許合宿』。

さわやか!おいしい!

さわやか!おいしい!

帰りには、ごめたん先生imaiさん山本さほ先生にお祝いとリスペクトを込めて私たちも3人で記念撮影。
青春!
書き下ろしも青春していて素敵でした。
9月には、メジャー版の布教として、

浜松市中区西伊場町の喫茶店『エル マキシム』に寄贈致しました。

「コーヒーと甘いの行きたいなぁ」
「さて、どうするか…」
となった時は、憩いの喫茶エルマキシムで!
更に、

浜松市中区元魚町の喫茶店『たじま』にも寄贈致しました。

まだ未読な方は、是非!
以上、『39歳の免許合宿』インディーズ版発売からの9ヶ月のまとめでした。
『全米は、泣かない。』の時と同じく、今回も記念にブログにしたかったのでありました。

【『全米は、泣かない。』とグランジライブ】
https://matsukohama.hamazo.tv/a8070244.html
こちらの記事の中で「いつかエッセイなども出版して欲しい」と書いていたのですが、まさか4年後に漫画か出版されるとは!
ごめたん先生の益々の御活躍を期待しております。
私といえば、このコロナ禍において「もう東京へ行くことはないかもな〜」などと思っていましたが、男闘呼組が復活ライブをするということで3年振りに上京することになりました。
これは絶対に観たい!
「せっかく上京するならグランジが同じ日か次の日にキャデラックやってくれたらいいのな〜」なんて思っていたら、なんと本当に私が行くライブの次の日にキャデラックが!
めちゃくちゃ嬉しい〜‼︎
グランジも3年振り。
『男のキャデラック会議室』と『グランジ遠山の「Dちゃんと喋ろう!」』両方のチケットを購入しました。
楽しみです。
https://www.wani.co.jp/sp/event.php?id=7453
車の運転免許を持っていない“ごめたん”ことお笑い芸人グランジ五明拓弥氏と、その友人であるgroup_inouのimai氏が、漫画家の山本さほ先生にそそのかされて免許合宿に行くことに。笑いあり涙ありの2週間、果たして免許を取得して激旨ハンバーグのお店に行けるのか⁉︎
というお話です。

インディーズ版の初版と3版とメジャー版。
昨年のInstagramの連載中から楽しんでおりまして、書籍化したら絶対に欲しいと思っていました。
今年の2月、メジャー出版化の前に創作同人誌即売会『コミティア』にてまとめたものが販売されると知るも、どう無理をしても行けない日程!
そんな中、Twitterで代理購入していただける方がいらしたことで『39歳の合宿免許』を始めとした梅ヶ丘セットをゲットすることが出来ました。

本で読んでいくと、漫画としての味わいがより深く感じられます。
雨や夜の描写や、セリフがなく表情で見せるところ、臨場感が凄いです。
DAY17は、何回読んでも涙腺がゆるみます。
卒業検定に落ちて、送迎のおじさんと教習所を出るimaiさんの後ろ姿を見ている受付の方の1コマが好きです。この空気感。
冷たい雨の中、優しい人たちの温かさに涙するimaiさんに涙。
映画のエンディングみたいな最終回も爽快で。
本当、最高のストーリー‼︎
実はわたくし、20代の頃に今はなき浜松市中区和合町の高台自動車教習所に通っておりました。
お金がなくて自動車学校ではなく教習所にしていたのですが、教習所では学科だけではなく運転の試験も警察署に受けに行きます。
そこで私は、全く思い出したくないのですが、運転の試験を何回(確か4、5回)受けてもS字で脱輪して落ちるので、もういいや……と諦めたことがあったのですよねぇぇぇ〜〜〜〜。悲しいぃぃぃ〜〜〜。
ちなみにマニュアルで、学科は一発合格。
マニュアルですよ⁉︎勿体無いですよね。これは本当に古傷。
そんな古傷をえぐる『39歳の免許合宿』。
ごめたんとimaiさんが羨ましくてしょうがない。
ずっと忘れたつもりで生きてきましたが、もっと頑張れば良かったのかな……なんて思ってしまう『39歳の免許合宿』。
そんなところも、こんなに魅了されている理由です。

炭焼きレストラン『さわやか』の看板と、山本さほ先生の御本で記念撮影。
山本さほ先生の『さわやか完全攻略法』は、さわやかに入店する迄の道路&時間攻略が主な内容です。
さわやかがない地域の方の、さわやかにかける情熱が凄い!
そして、山本さほ先生のさわやか愛がなければごめたんとimaiさんは合宿免許に行くことがなかった訳です。運命的。
ハンバーグソースの
・必ずオニオンソース
・ソースはげんこつに半掛け
・もう半分は塩コショウで食べる
は、私もしております。

美味しい〜!
ちなみに塩コショウで食べる技は、元ボートレース浜名湖実況、現日刊スポーツの工藤浩伸氏から教わりました。
さわやかが最終目的地ですが、合宿中にも美味しそうなお食事を楽しんでいたごめたんとimaiさん。
御当地グルメ漫画としても楽しめます。
登場しているお店は書籍化されてからはイニシャルで掲載されていますが、お店の外観は全く同じに描かれているので、聖地巡礼の良いヒントになりそうです。
チャプスイといい、ミールスといい、とても食欲をそそります。
免許合宿グルメで忘れてはならないのがコモパン!(クリーム味)

『39歳の免許合宿』の影響で、見掛けるとつい購入してしまいます。

やはり自動販売機で購入するのが醍醐味です。
メジャー化に伴い、コモパン紹介ページの「合法クリーム100%使用」が消されていますが「合法クリーム100%」の響き、好きです。
グルメとはちょっと違いますが、DAY18で起床して朝食を食べるごめたんの描写で、トクトクと注いだ水とブーンと淹れたコーヒーが同じカップというところが普通の生活を感じさせてくれて、いいなあって思いました。
別に違うカップやグラスを使ったりしない。わかる〜という日常感。
春にはインディーズ版の再販があり、何度も配送業務の生配信をして下さいました。
膨大な量の配送業務にハイテンションになりながらも
「手を動かせ
袋の中に幸せを入れろ
それが労働だ」
と語り続けるごめたんに感銘を受けたりしました。
良い御言葉。

お忙しい中ありがとうございました!
周りの友人や職場の方々にもオススメして、書籍を貸したりInstagramやTwitterでも読んでくれてたりしたのもこの頃で、

Y氏とドライブ中、信号待ちで突如DAY13の危険予測ディスカッションで、ごめたんがimaiさんに指摘されていた“ハンドルの上に手を乗せて指でリズムを取る”のをやり出して笑ってしまいました。
暮らしの中で『39歳の免許合宿』ネタが出てくる嬉しさ!
7月には、BEAMSのサイトでグッズを購入しました。



“ごめたん FOOD KEY HOLDER”のミールスとチャプスイに“ごめたん FOOD STICKER SET”です。
ステッカーは、魔除けの効能を持つ(?)囚人飯をiPadカバーに貼ってみました。

効いてるかな?
そして、メジャー版発売日&ごめたん先生お誕生日の8月24日。

地元のTSUTAYAでメジャー版を購入し、この日たまたまお休みだったY氏とあなん尚子部長と炭焼きレストラン『さわやか』へ直行しました。
待ち時間に本のシュリンクを開けたら、なんとMAXが〜!

MAXチャレンジ成功!
あなん部長は即座に「お前ヤバいなぁ」と音読して、3人で大ウケ。
楽しかったです。
対MAXといえば、物語の中でも最高の盛り上がりを魅せる回!
大のお気に入りです。
特に「(imaiさんの)敵討ちだ」コマ推しです。
なんと頼もしい!
そしてその後の無茶苦茶な詰め方に笑いました。
ごめたんロン毛時代のグランジのコントを彷彿とさせるノリ。
怖い!やりそう!
imaiさんがずっと心配そうに顔だけ出しているのも可愛いですし、「可哀想に思えて」は優しすぎます。
教習のあの空間は本当に独特で、嫌な教官って居たよな〜と思い出してしまいます。
私の場合は、嫌な教官を助手席に乗せたまま1時間大泣きし、車から降りないという復讐をしたことがありました。
思い出したくないことも思い出させてくれる『39歳の免許合宿』。
さわやかな話に戻り、

「ごめたん先生『39歳の免許合宿』メジャー出版、お誕生日おめでとうございます〜!」
カンパイドリンクで乾杯しました。
(さわやかには“カンパイドリンク”を注文すると、店員さんもエプロンのポケットから小さいジョッキグラスを出して乾杯の音頭を取り一緒に乾杯をしてくれる風習があるのですが、この日はお昼時で忙しかったせいか単純にやるのが嫌なのか、すぐに逃げられてしまい残念でした)

さわやかMAPと『39歳の免許合宿』。

さわやか!おいしい!

さわやか!おいしい!

帰りには、ごめたん先生imaiさん山本さほ先生にお祝いとリスペクトを込めて私たちも3人で記念撮影。
青春!
書き下ろしも青春していて素敵でした。
9月には、メジャー版の布教として、

浜松市中区西伊場町の喫茶店『エル マキシム』に寄贈致しました。

「コーヒーと甘いの行きたいなぁ」
「さて、どうするか…」
となった時は、憩いの喫茶エルマキシムで!
更に、

浜松市中区元魚町の喫茶店『たじま』にも寄贈致しました。

まだ未読な方は、是非!
以上、『39歳の免許合宿』インディーズ版発売からの9ヶ月のまとめでした。
『全米は、泣かない。』の時と同じく、今回も記念にブログにしたかったのでありました。

【『全米は、泣かない。』とグランジライブ】
https://matsukohama.hamazo.tv/a8070244.html
こちらの記事の中で「いつかエッセイなども出版して欲しい」と書いていたのですが、まさか4年後に漫画か出版されるとは!
ごめたん先生の益々の御活躍を期待しております。
私といえば、このコロナ禍において「もう東京へ行くことはないかもな〜」などと思っていましたが、男闘呼組が復活ライブをするということで3年振りに上京することになりました。
これは絶対に観たい!
「せっかく上京するならグランジが同じ日か次の日にキャデラックやってくれたらいいのな〜」なんて思っていたら、なんと本当に私が行くライブの次の日にキャデラックが!
めちゃくちゃ嬉しい〜‼︎
グランジも3年振り。
『男のキャデラック会議室』と『グランジ遠山の「Dちゃんと喋ろう!」』両方のチケットを購入しました。
楽しみです。
2022年07月28日 04:40
お正月豊橋ブラブラ歩きと『ヨシノパーラー』≫
【1月4日(火)あなん尚子部長と豊川稲荷参拝〜豊橋ちょっと散歩その5】
もう2022年も7月が終わるというのに、お正月の話の続きです。

駅前トヨッキー。

駅前歩道橋。

『甲寿司』という看板がついた立派な建物。

水上ビル沿いを歩き、

『アンティーク雑貨ちひろ』さんに寄りました。

菓子問屋さんの昔の明治ロゴ。

個性的建築の『早川理容店』。
喫茶&軽食『彩』に行き、

【豊橋 喫茶&軽食『彩』】
https://matsukohama.hamazo.tv/e9473118.html

『ヨシノパーラー』にも行きました。
ヨシノパーラーは、あの『PS純金』でお馴染みの“チャ王”氏がオーナーをされているクレープ店です。
あのヨシノパンの御子息でもあり、あのチーズパンがこちらのヨシノパーラーで購入出来ると知り寄ってみました。
「あの」が多い!

【豊橋 パン『ヨシノパン』の最後の日】
https://matsukohama.hamazo.tv/e7358116.html

ヨシノパンのチーズパンふたたび。
感動の再会!
正直「前と同じ‼︎」と言える程食べ込んでいないので全く同じとは言えませんが、とても美味しいのは同じ!
チャ王様、ありがとうございます‼︎
また購入しに行きたいです。
クレープも気になります。

浜松に戻り、散々食べたというのに何故か『サイゼリヤ』に吸い込まれた我々。

メニュー表のイラストが『西光亭』でお馴染みのリスさんになっていました。

冬の食欲は底知らず。

間違い探しに苦戦。
そんな2022年の始まりでした。
また少しずつ更新していきたいです。
もう2022年も7月が終わるというのに、お正月の話の続きです。

駅前トヨッキー。

駅前歩道橋。

『甲寿司』という看板がついた立派な建物。

水上ビル沿いを歩き、

『アンティーク雑貨ちひろ』さんに寄りました。

菓子問屋さんの昔の明治ロゴ。

個性的建築の『早川理容店』。
喫茶&軽食『彩』に行き、

【豊橋 喫茶&軽食『彩』】
https://matsukohama.hamazo.tv/e9473118.html

『ヨシノパーラー』にも行きました。
ヨシノパーラーは、あの『PS純金』でお馴染みの“チャ王”氏がオーナーをされているクレープ店です。
あのヨシノパンの御子息でもあり、あのチーズパンがこちらのヨシノパーラーで購入出来ると知り寄ってみました。
「あの」が多い!

【豊橋 パン『ヨシノパン』の最後の日】
https://matsukohama.hamazo.tv/e7358116.html

ヨシノパンのチーズパンふたたび。
感動の再会!
正直「前と同じ‼︎」と言える程食べ込んでいないので全く同じとは言えませんが、とても美味しいのは同じ!
チャ王様、ありがとうございます‼︎
また購入しに行きたいです。
クレープも気になります。

浜松に戻り、散々食べたというのに何故か『サイゼリヤ』に吸い込まれた我々。

メニュー表のイラストが『西光亭』でお馴染みのリスさんになっていました。

冬の食欲は底知らず。

間違い探しに苦戦。
そんな2022年の始まりでした。
また少しずつ更新していきたいです。
2022年07月26日 15:18
豊橋 喫茶&軽食『彩』≫
【1月4日(火)あなん尚子部長と豊川稲荷参拝〜豊橋ちょっと散歩その4】
豊川から豊橋へ戻り街中をブラブラした後、喫茶店へ行くことにしました。

向かったのは、喫茶&軽食『彩』です。
【豊橋 喫茶『彩』でモーニング】
https://matsukohama.hamazo.tv/e5095066.html
↑以前お邪魔した時の記事です。
「あなん部長が好きそうなお店」と言っていて、いつか一緒に行きたいと思いながら9年も掛かるとは思わず。

前回は窓際の席でしたが、今回は奥の席に座りました。

壁もゲーム卓もランプもいい感じ。
落ち着きます。

コーヒーで一息。

喫茶『あわじ』でしこたま食べたというのにピラフを食べる部長。

かく言う私もチョコレートパフェを注文していたのでした。



いろんな角度から撮りたくなる美しいパフェ。
年明け喫茶の素晴らしき締めとなりました。
またモーニングにもお邪魔したいです。

【彩】
住所:愛知県豊橋市東松山町83
営業時間:8:00~18:00
定休日:日曜日
豊川から豊橋へ戻り街中をブラブラした後、喫茶店へ行くことにしました。

向かったのは、喫茶&軽食『彩』です。
【豊橋 喫茶『彩』でモーニング】
https://matsukohama.hamazo.tv/e5095066.html
↑以前お邪魔した時の記事です。
「あなん部長が好きそうなお店」と言っていて、いつか一緒に行きたいと思いながら9年も掛かるとは思わず。

前回は窓際の席でしたが、今回は奥の席に座りました。

壁もゲーム卓もランプもいい感じ。
落ち着きます。

コーヒーで一息。

喫茶『あわじ』でしこたま食べたというのにピラフを食べる部長。

かく言う私もチョコレートパフェを注文していたのでした。



いろんな角度から撮りたくなる美しいパフェ。
年明け喫茶の素晴らしき締めとなりました。
またモーニングにもお邪魔したいです。

【彩】
住所:愛知県豊橋市東松山町83
営業時間:8:00~18:00
定休日:日曜日
2022年03月29日 02:28
豊川 喫茶『あわじ』で喫茶店呑み≫
【1月4日(火)あなん尚子部長と豊川稲荷参拝〜豊橋ちょっと散歩その3】

豊川稲荷参拝の後は、豊川駅近くの喫茶店『あわじ』で休憩をしました。

1年振りのあわじ。

とても清々しい、時代を無視した“たばこ吸えます”看板。

一番奥の席で、ゆず茶ソーダを飲みました。

部長は、チョコレートケーキも。
天井のネオンでお馴染みのマスターのイラストが描かれたコースターをいただきました。
1月の寒さと、豊川稲荷を歩き回った疲れが出て、まったりする我々。

壁に貼られたメニューが目に入り、
「お酒呑んじゃう?」

レモンサワーを注文しました。
もしかしたら初めて?の喫茶店呑み。

おでんをつまみました。

ゆず茶の柚子皮をレモンサワーに入れて、ゆずレモンサワー化。
美味しい〜!

更に焼きそばも注文。

盛り上がってまいりました。

呑んで食べて温まって大満足の喫茶店呑みでした。
豊橋ブラブラ編につづく。

マスターのイラスト看板とコースター。

【あわじ】
住所:愛知県豊川市豊川栄町6
電話番号:0533-86-5257
営業時間:8:00~17:00
定休日:木曜日

飯田線の窓から見えた牛久保駅。

豊川稲荷参拝の後は、豊川駅近くの喫茶店『あわじ』で休憩をしました。

1年振りのあわじ。

とても清々しい、時代を無視した“たばこ吸えます”看板。

一番奥の席で、ゆず茶ソーダを飲みました。

部長は、チョコレートケーキも。
天井のネオンでお馴染みのマスターのイラストが描かれたコースターをいただきました。
1月の寒さと、豊川稲荷を歩き回った疲れが出て、まったりする我々。

壁に貼られたメニューが目に入り、
「お酒呑んじゃう?」

レモンサワーを注文しました。
もしかしたら初めて?の喫茶店呑み。

おでんをつまみました。

ゆず茶の柚子皮をレモンサワーに入れて、ゆずレモンサワー化。
美味しい〜!

更に焼きそばも注文。

盛り上がってまいりました。

呑んで食べて温まって大満足の喫茶店呑みでした。
豊橋ブラブラ編につづく。

マスターのイラスト看板とコースター。

【あわじ】
住所:愛知県豊川市豊川栄町6
電話番号:0533-86-5257
営業時間:8:00~17:00
定休日:木曜日

飯田線の窓から見えた牛久保駅。
2022年03月27日 12:31
豊川稲荷表参道散策と豊川稲荷参拝2022≫
【1月4日(火)あなん尚子部長と豊川稲荷参拝〜豊橋ちょっと散歩その2】
喫茶『パピ』でモーニングをした後は、豊川稲荷の参道をぷらぷらして、豊川稲荷へ参拝しに行きました。

豊川いなり表参道の“なつかし青春商店街”入口。

山本時計店のショーウィンドウから、


こちらを見ている喪黒福造氏。


『ヤマサ』でちくわチーズスティックを食べ、

ぬれおかき串を食べ、

『あまごの里』出張出店で

甘酒のサービスをいただき、

豊川稲荷参道恒例の

あげ焼きを食べました。

来年も可愛いおばあちゃんに会いたいです。




まだ空いている中、無事に参拝をすませ、

おみくじを引きました。
もう忘れてしまいましたが、吉か中吉くらいで面白くなかったので、さだまさし氏の『飛梅』よろしく

もう一度引き直しました。

それも吉。



霊孤塚も見学。

霊孤塚のギッシリお狐様も、お手洗い前の閑散としているお狐様たちも好きです。

お昼時になって、混み出した境内。

お正月の豊川稲荷といえば、

豚汁!
日本最古の現役丸型ポストとともに。

久し振りに味わえて嬉しかったです。

錆のきいた宝珠の門が好きです。

参道沿いのお店を眺めて、休憩することにしました。
つづく。
喫茶『パピ』でモーニングをした後は、豊川稲荷の参道をぷらぷらして、豊川稲荷へ参拝しに行きました。

豊川いなり表参道の“なつかし青春商店街”入口。

山本時計店のショーウィンドウから、


こちらを見ている喪黒福造氏。


『ヤマサ』でちくわチーズスティックを食べ、

ぬれおかき串を食べ、

『あまごの里』出張出店で

甘酒のサービスをいただき、

豊川稲荷参道恒例の

あげ焼きを食べました。

来年も可愛いおばあちゃんに会いたいです。




まだ空いている中、無事に参拝をすませ、

おみくじを引きました。
もう忘れてしまいましたが、吉か中吉くらいで面白くなかったので、さだまさし氏の『飛梅』よろしく

もう一度引き直しました。

それも吉。



霊孤塚も見学。

霊孤塚のギッシリお狐様も、お手洗い前の閑散としているお狐様たちも好きです。

お昼時になって、混み出した境内。

お正月の豊川稲荷といえば、

豚汁!
日本最古の現役丸型ポストとともに。

久し振りに味わえて嬉しかったです。

錆のきいた宝珠の門が好きです。

参道沿いのお店を眺めて、休憩することにしました。
つづく。
2022年01月18日 05:35
豊川 喫茶『パピ』で2022年喫茶店初め≫
【1月4日(火)あなん尚子部長と豊川稲荷参拝〜豊橋ちょっと散歩その1】
2022年の初詣は、あなん尚子部長と豊川稲荷へ行きました。

まずは、豊川稲荷近くの『パピ』にて喫茶店初めとモーニング初めをしました。

メニュー裏のひとこと。
“今年も楽しいとしでありますように”

コーヒーとトーストのモーニング。
オレンジ、リンゴ、バナナのお皿が嬉しいです。
週刊新潮の『私の食卓日記』で、管理栄養士の方が2週に1回はフルーツを摂取しろとアドバイスをしているのを思い出します。


何年振りにお邪魔したのか調べてみたら、なんと4年振りでした。
【豊川 喫茶『パピ』】
https://matsukohama.hamazo.tv/e7819784.html
この時も4年振りだったみたいで、オリンピック周期でお邪魔している我々。
次がある様に、また近い内に豊川に遊びに来たいなあと思いました。

パピ看板と、

パピ壁と、

パピマッチ。

【パピ】
住所:愛知県豊川市豊川栄町35
電話番号:0533-86-2670
2022年の初詣は、あなん尚子部長と豊川稲荷へ行きました。

まずは、豊川稲荷近くの『パピ』にて喫茶店初めとモーニング初めをしました。

メニュー裏のひとこと。
“今年も楽しいとしでありますように”

コーヒーとトーストのモーニング。
オレンジ、リンゴ、バナナのお皿が嬉しいです。
週刊新潮の『私の食卓日記』で、管理栄養士の方が2週に1回はフルーツを摂取しろとアドバイスをしているのを思い出します。


何年振りにお邪魔したのか調べてみたら、なんと4年振りでした。
【豊川 喫茶『パピ』】
https://matsukohama.hamazo.tv/e7819784.html
この時も4年振りだったみたいで、オリンピック周期でお邪魔している我々。
次がある様に、また近い内に豊川に遊びに来たいなあと思いました。

パピ看板と、

パピ壁と、

パピマッチ。

【パピ】
住所:愛知県豊川市豊川栄町35
電話番号:0533-86-2670
2022年01月07日 20:45
東海林さだお先生からの年賀状≫
毎年恒例の猫特集だった週刊朝日12/31号に掲載されていた年賀状プレゼント企画に応募したところ、なんと、漫画家・作家の東海林さだお先生の年賀状が当たりました。
嬉しいーーーーー‼︎

嬉しすぎますーーーーー‼︎‼︎
昨日の夜、夜勤前の仮眠をしようと思ってトイレに行った時のこと、玄関の下駄箱の上に私宛ての年賀状が置いてあるのに気づき、「誰からだろう?」とペラッとめくってみるとデデーンと“東海林さだお”の文字。
⁉︎
東海林さだお?
東海林さだお⁉︎
東海林さだお先生⁉︎
年賀状が当たったーーーーー〜‼︎
と、なりまして、もう仮眠どころではありません!
嬉し過ぎて寝られませんでした。
東海林さだおチルドレンとして、先生の作品に出てきた料理を作り、スポットに行き、食べ、人生に影響を受けまくっている東海林さだお先生からの年賀状……大大大感激です。
東海林さだお先生、週刊朝日様ありがとうございました!
その日の内に職場の先輩方に自慢しましたが、9割読んだとこないと言われ
「読んだことないって人はあっちに行ってね〜」
という感じでありました(さだお構文)。
久し振りに“おかず横丁”に行った時のブログを読み返そうとしたけど、ラフブロ時代に書いたので残しておらず残念。
【旅籠 そば『木挽町庵』】
https://matsukohama.hamazo.tv/e5923902.html
コロッケそばのお話は、移転前の木挽町庵で懐かしかったです。

年賀状は、オサムグッズの(トラ柄)キャット手帳に挟んで持って行き、休憩中にも眺めました。
文句なしのお正月!良き1年になりそうです。
嬉しいーーーーー‼︎

嬉しすぎますーーーーー‼︎‼︎
昨日の夜、夜勤前の仮眠をしようと思ってトイレに行った時のこと、玄関の下駄箱の上に私宛ての年賀状が置いてあるのに気づき、「誰からだろう?」とペラッとめくってみるとデデーンと“東海林さだお”の文字。
⁉︎
東海林さだお?
東海林さだお⁉︎
東海林さだお先生⁉︎
年賀状が当たったーーーーー〜‼︎
と、なりまして、もう仮眠どころではありません!
嬉し過ぎて寝られませんでした。
東海林さだおチルドレンとして、先生の作品に出てきた料理を作り、スポットに行き、食べ、人生に影響を受けまくっている東海林さだお先生からの年賀状……大大大感激です。
東海林さだお先生、週刊朝日様ありがとうございました!
その日の内に職場の先輩方に自慢しましたが、9割読んだとこないと言われ
「読んだことないって人はあっちに行ってね〜」
という感じでありました(さだお構文)。
久し振りに“おかず横丁”に行った時のブログを読み返そうとしたけど、ラフブロ時代に書いたので残しておらず残念。
【旅籠 そば『木挽町庵』】
https://matsukohama.hamazo.tv/e5923902.html
コロッケそばのお話は、移転前の木挽町庵で懐かしかったです。

年賀状は、オサムグッズの(トラ柄)キャット手帳に挟んで持って行き、休憩中にも眺めました。
文句なしのお正月!良き1年になりそうです。