2024年01月31日08:22

遅ればせながら、今年もよろしくお願い申し上げます。
2024年も始まってもう1月の末になってしまいました。
色々あったので、色々書いておこうと思います。
【1月1日(月)】
Y氏と志都呂イオンに行きました。
初売り目当てで行ったはいいけど、人が多過ぎて何も買えず。
1階の食料品売り場を歩きながら「そろそろ帰る?」なんて言っていたら地震が起こりました。
めまいの様な揺れが怖かったです。
地元に地震が起きたら……明日は我が身。といつも思うけど、古い我が家はぺしゃんこになるのが確実なので、そこから先はあまり考えないようにしています。どうしようもない。

金沢の親戚からの御年賀『越山甘清堂』の鼓もち。
しっとりもちもちで美味しいです。
【2日(火)】
ラクスパカフェの炭酸泉に入って一息ついたところに夕方のニュースが始まり、例の飛行機の事故のニュース。
「なんて不安を感じる年明けなんだ……」と思いながら、湯上がりに甘酒を飲みました。

花の舞甘酒。

花の舞の酒風呂が良かったです。
【3日(水)】
新年初喫茶&仕事始め。
喫茶『ざぼん』に行きました。

エビあんかけオムライスとコーヒーをいただきましたが、スマホを持っていなかったのでレシートで。
元日に届いた『ファミレス行こ。』をバックに。
【4日(木)】

東町のパン屋さん『Little bakery NEKOPAN』に行きました。
前日、仕事中に先輩から猫のパン屋さんがあると聞き、早速行って来たのでした。

のぼりが立っていて分かりやすいです。

駐車場もあり。



菓子パン、お惣菜パン、猫型食パン、どれも美味しかったです。
【6日(土)〜9日(火)】

憩いの喫茶『エル マキシム』に通ったのですが、その理由は毎年書いているマキシムまとめの記事に書こうと思ってます。
【9日(火)】

『鎌倉紅谷』のクルミッ子福袋が届きました。

付箋入りの缶が可愛いです。
【11日(木)】

Y氏と『さかい珈琲』でモーニングをしました。
【12日(金)〜13日(土)】
3ヶ月振りの東京旅行でした。
12日初日。
夜勤明けだったので、久し振りに『燕湯』の朝風呂に入りたい!
↓
御徒町駅に行く。
↓
燕湯まさかの12日までお休み!
↓
じゃあXで見た『ビッグイシュー』先月号のかこさとし先生特集を購入しに行こう。
↓
時間が早過ぎて目印の場所にいらっしゃらない。
↓
さよなら御徒町駅!

8、9年くらい前に撮った燕湯正面。
お湯が熱くて有名な銭湯です。
じっと耐えて湯船に浸かっていた私を見た女将さんが脱衣所で番台から褒めて下さった良き思い出があります。


お昼は、1年3ヶ月振りに西荻窪の『村田商會』へ行きました。


ボリューム満点のナポリタンと、

コーヒー、プリンアラモードをいただきました。

どの角度から見ても美しいです。

キラキラ!
アイスクリームの小山に降られたアラザンが可愛くてときめきます。
かためのプリンは「美味しくてなくなるのが勿体無いからゆっくり食べよう」と思いながらもスプーンを持つ手が止まらない逸品です。
滞在中お客さんがひっきりなしでしたが、喫茶店のマッチさんこと村田さんがお話する時間を作って下さりまして感激しました。
次は、あなん部長とお邪魔したいです。

西荻窪から荻窪へ移動し、『なごみの湯』で夜勤疲れを落とし、少し仮眠も出来ました。

荻窪駅前では、無事『ビッグイシュー』先月分を購入。
ビッグイシューを購入するのは10数年振り。
かこさとし先生の『からすのパンやさん』50周年企画、良かったです。
身を清めた後は、渋谷クラブクアトロでTOKYO No.1 SOUL SET『NEW YEAR’S PARTY~新年会SET ’24~』を観ました。

『手打ち蕎麦naru』でBIKKE氏のトークをお聴きして以来「ライブ行かねば〜!」とずっと思っていて、ようやく行けました。
【板屋町『手打ち蕎麦naru』TOKYO No.1 SOUL SET30周年記念アーカイブ展】
https://matsukohama.hamazo.tv/e9309900.html

ソウルセットTシャツを着て、

ライブ前のラムコーク。
ライブは『黄昏'95 ~太陽の季節』から始まり、新旧織り交ぜたザ・ソウルセットな選曲で大盛り上がり!
素晴らしい時間を過ごせました。



購入した"T1SS" TENUGUI!
手ぬぐいが祭半纏の形になっています。
グッズ発表のポストを見てから「面白い!縁起良い!これは買わねば!」と思っていました。
しかし普通に手ぬぐいとしても使いたい……広げたらもうニ度とこの形には出来なそう。
こんな発想が出来るの凄過ぎます。

ライブの後は、3ヶ月振りに大塚の『ニュー秘宝館』へ行きました。

お店の前の絵馬奉納処。

お忙しい中来て下さった喫茶店のマッチさんと久々に飲めてしみじみ感動です。

ホトちゃんこと片品村蕃登さん御手製ムチムチ銀杏ときのこのカレーが美味!

ツイッターで何年も前から存じ上げていた方々、前回お会いした方々ともお会い出来て感激でした。
ホトちゃんは、他のお客さんの時もそうだと思うんですが、私がライブ後にお邪魔するとそのアーティストの曲を店内に流してくれるのが粋なんですよね。
とても嬉しい。
ホトちゃんもソウルセットは懐かしいと言ってくれて感無量。
ソウルセットの後にブッダブランドが流れて、ブッダブランドは10代の頃によく聴いていたから懐かしくて非常に良かったです。
未だにちょっとした怪我をすると、ちょっとした怪我のくせに♪大怪我‼︎と頭の中で鳴らします。
閉店後にはホトちゃん行きつけのフィリピンパブに連れて行っていただけてそれも嬉しかった!
みんなでカラオケを歌いまくって、終盤にはミッシェル・ガン・エレファントの『世界の終わり』を大合唱する大人の青春。
最高でした。
ホテルに帰ったのが朝5時。
お風呂で寝て起きたのが7時半。
ベッドで少し寝直して『ラジオのにおい』初詣イベント前に待ち合わせ駅前のデニーズでモーニングを食べていたらあなん部長もやって来て2日目がスタート。
その2日目の話はまた書くつもりです。
旅で出会った皆様、ありがとうございました!
【14日(日)】



ずっと憧れで大好きなレモン糖の日々さんから『御菓子所高木』の“和三ふやき 福”をいただきました。
「国産のもち米で軽やかに焼き上げ、一枚ずつ和三盆糖を蜜引きしたおせんべい。縁起のよい福の文字をあしらっております。パッケージデザインは染色工芸作家 柚木沙弥郎氏によるものです。」
という嬉しくなるお菓子。
隠し味に味噌が塗られていて、甘い中にも深みのある美味しさでした。


King Gnuのライブを観に大阪へ行った職場の先輩が551のお土産を届けて下さいました。
有難き幸せ〜!豚まん旨し!
【15日(月)】

5連休4日目、映画『カラオケ行こ!』を観に行きました。
聡実くん、漫画から抜け出て来たみたいでした。
綾野剛氏は観る前は「狂児かなぁ?」と思っていたけど、これはこれで良かったです。映画『最後まで行く』でも怪しい役を演じていて、ハマってました。
聡実くんの『紅』に泣いたぁ〜。
合唱アレンジの『紅』も良かったです。
私もフィリピンパブで歌ったばかりさ。

原作も読み返しました。
『ファミレス行こ。』も映画化して欲しいです。
【16日(火)】

5連休最終日は、ラクスパカフェで遊び疲れを落としました。
【17日(水)】

職場の健康診断を受けた後にY氏とお出掛け。

市野イオンに行ったり、

コストコに行ったりしました。
【21日(日)】
グランジトークライブ『男のキャデラック会議室』の配信視聴をしました。
トリオでのお仕事は貴重なので最近は毎月配信を購入しています。
先月はアンケートの採用があって、D氏が名前を読み上げて下さった時に大さんが
「濱マツコさん!来てる⁉︎濱さん懐かしいね!面白い人ですよ」
と仰って下さって有難き幸せでした。
【22日(月)】

Y氏とじとっこ組合でランチを食べて、

映画『ゴールデンカムイ』を観て、

喫茶店でお茶をいただく良き休日を過ごしました。
【23日(火)】

宮城リョータを連れて豊橋へ。


久し振りに『鈴木珈琲店』に行きました。

コーヒーと紅茶のシフォンケーキをいただきました。

店員さんがお客さんをイメージしたカップを選んで下さるお店なのですが、セリーヌのカップでコーヒーが来ました。
なんでだろう?面白いですね。
伊藤理佐先生の漫画『おいピータン‼︎』で大森さんと渡辺さんがそういう喫茶店に行って渡辺さんがメガネを取って髪の毛も下ろして10秒だけ変身する回、好きでした。
鈴木珈琲店、アイスコーヒーも美味しいからまた行かねばです。

ユナイテッドシネマ豊橋にて、5ヶ月振り41回目の映画『THE FIRST SLAM DUNK』でした。
良かったです。ボロ泣き。

バスが終わっていたので、自転車がなぎ倒されている強風の中、豊橋駅まで歩いて行くことにしました。



夜の豊橋。

夜の水上ビル。

L⇔Rの『LIME LIGHT』を歌いたくなります。

豊橋駅に居た“鬼祭”の鬼。
Xに「激寒の中ユナイテッドシネマ豊橋から豊橋駅まで歩いた」とポストしたら、友人から驚かれ「体調は大丈夫?」とリプライをもらい「体調はこれからがお楽しみ。寒過ぎびっくり!」と返信したのですが、まさかの翌日めちゃくちゃ体調悪い!食事の味がしない!
味がしないってことはもう決まってるだろうと病院に行きました。
【24日(水)】

コロナ陽性いただきました。
この数日で映画を2回も観に行って飲食店で食事もしているのに、とんだバイオテロ野郎じゃないのか⁉︎と顔面真っ青になったのですが、一緒に居たY氏は何もないということでそこはひとまず安心。
仕事ではコロナ以前から喘息対策でずっとマスクをしていて、外出中も食事以外ではマスクを外すことはなかったのですが……でも罹る時は罹る訳で。
「フッとうとう私もか……」と新薬ゾコーバを飲み布団に沈み込むのでありました。
ちなみに、職場でもインフルエンザとコロナが大流行しているらしく、夜勤の時間帯の人間だけでも4人同時に休んでいたそうです。
本当に申し訳ない!
今回、元々の休みも入れて10日間も休んでしまいました。
今夜から復帰なのですが、今月11日しか働いていません。
我ながら驚愕。
それにしてもゾコーバ服用期間の5日間、ただただ寝込んでました。
何も出来ず!
苦しかったな〜。
ワクチンも辛かったけど、コロナ辛‼︎
かろうじてヤンジャンアプリの『ゴールデンカムイ』全話無料だけは読みきりました。
紙で全巻持っているけど、スマホだと布団の中で読みやすいので。
面白かったな〜。
という訳で、色々あった1月のお話でした。
長くなりましたが、改めまして今年もよろしくお願い申し上げます。
健康第一!
2024年の始まりいろいろあった日記≫
カテゴリー │お出掛け│喫茶店・カフェ│お菓子│いろいろ│豊橋│東京│居酒屋/バー/スナック│映画│グランジ│THE FIRST SLAM DUNK

遅ればせながら、今年もよろしくお願い申し上げます。
2024年も始まってもう1月の末になってしまいました。
色々あったので、色々書いておこうと思います。
【1月1日(月)】
Y氏と志都呂イオンに行きました。
初売り目当てで行ったはいいけど、人が多過ぎて何も買えず。
1階の食料品売り場を歩きながら「そろそろ帰る?」なんて言っていたら地震が起こりました。
めまいの様な揺れが怖かったです。
地元に地震が起きたら……明日は我が身。といつも思うけど、古い我が家はぺしゃんこになるのが確実なので、そこから先はあまり考えないようにしています。どうしようもない。

金沢の親戚からの御年賀『越山甘清堂』の鼓もち。
しっとりもちもちで美味しいです。
【2日(火)】
ラクスパカフェの炭酸泉に入って一息ついたところに夕方のニュースが始まり、例の飛行機の事故のニュース。
「なんて不安を感じる年明けなんだ……」と思いながら、湯上がりに甘酒を飲みました。

花の舞甘酒。

花の舞の酒風呂が良かったです。
【3日(水)】
新年初喫茶&仕事始め。
喫茶『ざぼん』に行きました。

エビあんかけオムライスとコーヒーをいただきましたが、スマホを持っていなかったのでレシートで。
元日に届いた『ファミレス行こ。』をバックに。
【4日(木)】

東町のパン屋さん『Little bakery NEKOPAN』に行きました。
前日、仕事中に先輩から猫のパン屋さんがあると聞き、早速行って来たのでした。

のぼりが立っていて分かりやすいです。

駐車場もあり。



菓子パン、お惣菜パン、猫型食パン、どれも美味しかったです。
【6日(土)〜9日(火)】

憩いの喫茶『エル マキシム』に通ったのですが、その理由は毎年書いているマキシムまとめの記事に書こうと思ってます。
【9日(火)】

『鎌倉紅谷』のクルミッ子福袋が届きました。

付箋入りの缶が可愛いです。
【11日(木)】

Y氏と『さかい珈琲』でモーニングをしました。
【12日(金)〜13日(土)】
3ヶ月振りの東京旅行でした。
12日初日。
夜勤明けだったので、久し振りに『燕湯』の朝風呂に入りたい!
↓
御徒町駅に行く。
↓
燕湯まさかの12日までお休み!
↓
じゃあXで見た『ビッグイシュー』先月号のかこさとし先生特集を購入しに行こう。
↓
時間が早過ぎて目印の場所にいらっしゃらない。
↓
さよなら御徒町駅!

8、9年くらい前に撮った燕湯正面。
お湯が熱くて有名な銭湯です。
じっと耐えて湯船に浸かっていた私を見た女将さんが脱衣所で番台から褒めて下さった良き思い出があります。


お昼は、1年3ヶ月振りに西荻窪の『村田商會』へ行きました。


ボリューム満点のナポリタンと、

コーヒー、プリンアラモードをいただきました。

どの角度から見ても美しいです。

キラキラ!
アイスクリームの小山に降られたアラザンが可愛くてときめきます。
かためのプリンは「美味しくてなくなるのが勿体無いからゆっくり食べよう」と思いながらもスプーンを持つ手が止まらない逸品です。
滞在中お客さんがひっきりなしでしたが、喫茶店のマッチさんこと村田さんがお話する時間を作って下さりまして感激しました。
次は、あなん部長とお邪魔したいです。

西荻窪から荻窪へ移動し、『なごみの湯』で夜勤疲れを落とし、少し仮眠も出来ました。

荻窪駅前では、無事『ビッグイシュー』先月分を購入。
ビッグイシューを購入するのは10数年振り。
かこさとし先生の『からすのパンやさん』50周年企画、良かったです。
身を清めた後は、渋谷クラブクアトロでTOKYO No.1 SOUL SET『NEW YEAR’S PARTY~新年会SET ’24~』を観ました。

『手打ち蕎麦naru』でBIKKE氏のトークをお聴きして以来「ライブ行かねば〜!」とずっと思っていて、ようやく行けました。
【板屋町『手打ち蕎麦naru』TOKYO No.1 SOUL SET30周年記念アーカイブ展】
https://matsukohama.hamazo.tv/e9309900.html

ソウルセットTシャツを着て、

ライブ前のラムコーク。
ライブは『黄昏'95 ~太陽の季節』から始まり、新旧織り交ぜたザ・ソウルセットな選曲で大盛り上がり!
素晴らしい時間を過ごせました。



購入した"T1SS" TENUGUI!
手ぬぐいが祭半纏の形になっています。
グッズ発表のポストを見てから「面白い!縁起良い!これは買わねば!」と思っていました。
しかし普通に手ぬぐいとしても使いたい……広げたらもうニ度とこの形には出来なそう。
こんな発想が出来るの凄過ぎます。

ライブの後は、3ヶ月振りに大塚の『ニュー秘宝館』へ行きました。

お店の前の絵馬奉納処。

お忙しい中来て下さった喫茶店のマッチさんと久々に飲めてしみじみ感動です。

ホトちゃんこと片品村蕃登さん御手製ムチムチ銀杏ときのこのカレーが美味!

ツイッターで何年も前から存じ上げていた方々、前回お会いした方々ともお会い出来て感激でした。
ホトちゃんは、他のお客さんの時もそうだと思うんですが、私がライブ後にお邪魔するとそのアーティストの曲を店内に流してくれるのが粋なんですよね。
とても嬉しい。
ホトちゃんもソウルセットは懐かしいと言ってくれて感無量。
ソウルセットの後にブッダブランドが流れて、ブッダブランドは10代の頃によく聴いていたから懐かしくて非常に良かったです。
未だにちょっとした怪我をすると、ちょっとした怪我のくせに♪大怪我‼︎と頭の中で鳴らします。
閉店後にはホトちゃん行きつけのフィリピンパブに連れて行っていただけてそれも嬉しかった!
みんなでカラオケを歌いまくって、終盤にはミッシェル・ガン・エレファントの『世界の終わり』を大合唱する大人の青春。
最高でした。
ホテルに帰ったのが朝5時。
お風呂で寝て起きたのが7時半。
ベッドで少し寝直して『ラジオのにおい』初詣イベント前に待ち合わせ駅前のデニーズでモーニングを食べていたらあなん部長もやって来て2日目がスタート。
その2日目の話はまた書くつもりです。
旅で出会った皆様、ありがとうございました!
【14日(日)】



ずっと憧れで大好きなレモン糖の日々さんから『御菓子所高木』の“和三ふやき 福”をいただきました。
「国産のもち米で軽やかに焼き上げ、一枚ずつ和三盆糖を蜜引きしたおせんべい。縁起のよい福の文字をあしらっております。パッケージデザインは染色工芸作家 柚木沙弥郎氏によるものです。」
という嬉しくなるお菓子。
隠し味に味噌が塗られていて、甘い中にも深みのある美味しさでした。


King Gnuのライブを観に大阪へ行った職場の先輩が551のお土産を届けて下さいました。
有難き幸せ〜!豚まん旨し!
【15日(月)】

5連休4日目、映画『カラオケ行こ!』を観に行きました。
聡実くん、漫画から抜け出て来たみたいでした。
綾野剛氏は観る前は「狂児かなぁ?」と思っていたけど、これはこれで良かったです。映画『最後まで行く』でも怪しい役を演じていて、ハマってました。
聡実くんの『紅』に泣いたぁ〜。
合唱アレンジの『紅』も良かったです。
私もフィリピンパブで歌ったばかりさ。

原作も読み返しました。
『ファミレス行こ。』も映画化して欲しいです。
【16日(火)】

5連休最終日は、ラクスパカフェで遊び疲れを落としました。
【17日(水)】

職場の健康診断を受けた後にY氏とお出掛け。

市野イオンに行ったり、

コストコに行ったりしました。
【21日(日)】
グランジトークライブ『男のキャデラック会議室』の配信視聴をしました。
トリオでのお仕事は貴重なので最近は毎月配信を購入しています。
先月はアンケートの採用があって、D氏が名前を読み上げて下さった時に大さんが
「濱マツコさん!来てる⁉︎濱さん懐かしいね!面白い人ですよ」
と仰って下さって有難き幸せでした。
【22日(月)】

Y氏とじとっこ組合でランチを食べて、

映画『ゴールデンカムイ』を観て、

喫茶店でお茶をいただく良き休日を過ごしました。
【23日(火)】

宮城リョータを連れて豊橋へ。


久し振りに『鈴木珈琲店』に行きました。

コーヒーと紅茶のシフォンケーキをいただきました。

店員さんがお客さんをイメージしたカップを選んで下さるお店なのですが、セリーヌのカップでコーヒーが来ました。
なんでだろう?面白いですね。
伊藤理佐先生の漫画『おいピータン‼︎』で大森さんと渡辺さんがそういう喫茶店に行って渡辺さんがメガネを取って髪の毛も下ろして10秒だけ変身する回、好きでした。
鈴木珈琲店、アイスコーヒーも美味しいからまた行かねばです。

ユナイテッドシネマ豊橋にて、5ヶ月振り41回目の映画『THE FIRST SLAM DUNK』でした。
良かったです。ボロ泣き。

バスが終わっていたので、自転車がなぎ倒されている強風の中、豊橋駅まで歩いて行くことにしました。



夜の豊橋。

夜の水上ビル。

L⇔Rの『LIME LIGHT』を歌いたくなります。

豊橋駅に居た“鬼祭”の鬼。
Xに「激寒の中ユナイテッドシネマ豊橋から豊橋駅まで歩いた」とポストしたら、友人から驚かれ「体調は大丈夫?」とリプライをもらい「体調はこれからがお楽しみ。寒過ぎびっくり!」と返信したのですが、まさかの翌日めちゃくちゃ体調悪い!食事の味がしない!
味がしないってことはもう決まってるだろうと病院に行きました。
【24日(水)】

コロナ陽性いただきました。
この数日で映画を2回も観に行って飲食店で食事もしているのに、とんだバイオテロ野郎じゃないのか⁉︎と顔面真っ青になったのですが、一緒に居たY氏は何もないということでそこはひとまず安心。
仕事ではコロナ以前から喘息対策でずっとマスクをしていて、外出中も食事以外ではマスクを外すことはなかったのですが……でも罹る時は罹る訳で。
「フッとうとう私もか……」と新薬ゾコーバを飲み布団に沈み込むのでありました。
ちなみに、職場でもインフルエンザとコロナが大流行しているらしく、夜勤の時間帯の人間だけでも4人同時に休んでいたそうです。
本当に申し訳ない!
今回、元々の休みも入れて10日間も休んでしまいました。
今夜から復帰なのですが、今月11日しか働いていません。
我ながら驚愕。
それにしてもゾコーバ服用期間の5日間、ただただ寝込んでました。
何も出来ず!
苦しかったな〜。
ワクチンも辛かったけど、コロナ辛‼︎
かろうじてヤンジャンアプリの『ゴールデンカムイ』全話無料だけは読みきりました。
紙で全巻持っているけど、スマホだと布団の中で読みやすいので。
面白かったな〜。
という訳で、色々あった1月のお話でした。
長くなりましたが、改めまして今年もよろしくお願い申し上げます。
健康第一!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。