湯ヶ島 天城ミュージアム『えびすリアリズム-蛭子さんの展覧会』

カテゴリー │美術館/美術展/展覧会

★2012年6月10日 あなん尚子部長との静岡旅その12★
修善寺駅からバスに乗って湯ヶ島迄行き向かったのは、天城ミュージアムです。



蛭子能収さんの作品展覧会、『えびすリアリズム-蛭子さんの展覧会』を観に行きました。


私も部長も、ガロ系の漫画が好きで、競艇も好きで、蛭子さんも好き。
どうしても行きたかった展覧会です。
それにしても、湯ヶ島は遠かった…!


入口では、等身大パネルの蛭子さんがお出迎え。
抱えているボードには、蛭子さんの手書き文字で
『ようこそ
えびすリアリズムへ
新作をたくさん
描きました
楽しんで見て下さい

蛭子能収』
と書かれてありました。

入場料が500円で、場内の撮影可という太っ腹な展覧会で、入場口から写真を撮ってしまいました。


入場口にそびえ立つ蛭子さん。


蛭子さんの全てが分かる!?“えびすヒストリー”コーナー。

若かりし頃の蛭子さん。


蛭子さんといえば、競艇。
この大村競艇での『蛭子能収杯』は、私も行きました。

まっさん(さだまさし氏)の『夏、長崎から』に合わせた長崎旅行だったので、競艇発祥の地・大村にも行かねば!!と、足を伸ばした良き思い出です。

ついでに、雑誌『競艇マクール』に投稿して掲載されるとプレゼントして頂ける蛭子さん画のストラップも大事に取っておいてます。


絵画、漫画の展示室。

蛭子さんの漫画の、情緒が無いようであるような、いや、やっぱり無いような…とにかく汗はいっぱい掻いているという、シュールだけでは片付けられない世界が好きです。


掲載誌の展示もありました。


ヌコ~!!


奥の展示室では、巨大絵画と、えびすさん製作のスマートボールコーナーがありました。

名付けて“おみくじボール”です。

まさか、2日続けてスマートボールをするとは!

前日とは違い、楽しくスマートボールをする部長。


天城ミュージアムの売店に、蛭子さんの展覧会のグッズも売られていました。
図録とポストカードを購入。

湯ヶ島迄来て良かった!と思える濃い展示で、大満足でした。
天城ミュージアムは、個性的な展示会をよく開催している様なので、機会があったら、観光も含めてまた遊びに行きたいです。



天城ミュージアムから修善寺へ向かうバスを待つ間に食べた、屋台のジェラート。



同じカテゴリー(美術館/美術展/展覧会)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湯ヶ島 天城ミュージアム『えびすリアリズム-蛭子さんの展覧会』
    コメント(0)