2019年04月04日21:06
赤電に乗ってコンビニ~模型~お彼岸散歩≫
カテゴリー │散歩│街中散歩│お出掛け│神社・仏閣│美術館/美術展/展覧会
【3月20日 赤電に乗ってコンビニ~模型~お彼岸散歩その2】

3月20日の水曜日の早朝、平日休みをゲットしたあなん尚子部長と、赤電に乗って浜北の芝本駅に向かいました。

目的地は、新原のセブンイレブンです。
部長とマツ共通の友人・ポンさんが経営していましたが、3月で閉店・移転ということで、イートインコーナーで最後の宴をしに行って来ました。
【遠州芝本駅からサンストリート浜北まで歩いてみた場合の寄り道具合】
https://matsukohama.hamazo.tv/e7104261.html
以前の記事です。

部長はパン、私はラーメンを中心に、朝から高カロリー食を摂取しました。

お酒も飲んで、お菓子も広げる始末。

0円雑貨店の光景。
今月から浅羽で営業を始めているそうで、またお邪魔せねばと思っています。

浜北マンホール。
再び赤電に乗って遠州病院前で途中下車し、久し振りに喫茶『ラメール』に行ってみることにしました。
すると、

看板にカバーが掛けられていて、ショックなことに閉店されている様子でした。

最後にお邪魔したのが2017年の12月26日で、昨年は1度も足を運ぶことがありませんでした。
何十年とお店を守り、ジョークも交えた楽しいお話をされるママさんの笑顔が思い出されます。
お店は閉められても、お元気でいらっしゃることを願います。

せっかく遠州病院前で下りたので、電車の中で見掛けたGoogleのトップに載っていたイベント『第3回 みんなの模型大展示会』を観に、クリエート浜松に行きました。











クラブと個人の方との合同イベントは珍しいらしく、出展料も無料という画期的な展覧会だそうです。
ちっちゃいものクラブの部長は、顔を限界まで近付けて楽しんでいて、昨年末に横須賀で軍艦クルーズをした私も、軍艦の数々に興奮しました。

クリエート浜松から街中へ歩いている途中、流しのヤクルトお姉様からジョアとタフマンを購入しました。
タフマンのエナジードリンク風パッケージバージョンは初体験。

『ありがたや』で駄菓子も購入しました。

更に歩いて、15年振り位に鴨江の『俵山庵』でお昼を食べようと向かうも、これまた閉店されていてショック!
しかしよく見ると、田町に移転したとの貼り紙がされていました。
チラシを見ると、高級和食店の様な赴き。
いつか行ってみたいです。
お昼は、これまた久々な『浜善』で、イワシづくしをいただきました。
【鴨江 いわし料理『浜善』】
https://matsukohama.hamazo.tv/e8395379.html

お腹がいっぱいになった後は、鴨江観音のお彼岸祭に行きました。

水向けをする部長。

型抜きに挑戦するも失敗、水飴せんべい1枚のみゲットです。

暑かったので水飴がずりずりと落ちていく中、急いで食べるオバサンコンビ。
いくつになっても、水飴せんべいは美味しい〜!

お馴染みの鴨江観音ロウソク。
お参りをした後は、喫茶『たじま』で一息つきました。
つづく。

3月20日の水曜日の早朝、平日休みをゲットしたあなん尚子部長と、赤電に乗って浜北の芝本駅に向かいました。

目的地は、新原のセブンイレブンです。
部長とマツ共通の友人・ポンさんが経営していましたが、3月で閉店・移転ということで、イートインコーナーで最後の宴をしに行って来ました。
【遠州芝本駅からサンストリート浜北まで歩いてみた場合の寄り道具合】
https://matsukohama.hamazo.tv/e7104261.html
以前の記事です。

部長はパン、私はラーメンを中心に、朝から高カロリー食を摂取しました。

お酒も飲んで、お菓子も広げる始末。

0円雑貨店の光景。
今月から浅羽で営業を始めているそうで、またお邪魔せねばと思っています。

浜北マンホール。
再び赤電に乗って遠州病院前で途中下車し、久し振りに喫茶『ラメール』に行ってみることにしました。
すると、

看板にカバーが掛けられていて、ショックなことに閉店されている様子でした。

最後にお邪魔したのが2017年の12月26日で、昨年は1度も足を運ぶことがありませんでした。
何十年とお店を守り、ジョークも交えた楽しいお話をされるママさんの笑顔が思い出されます。
お店は閉められても、お元気でいらっしゃることを願います。

せっかく遠州病院前で下りたので、電車の中で見掛けたGoogleのトップに載っていたイベント『第3回 みんなの模型大展示会』を観に、クリエート浜松に行きました。











クラブと個人の方との合同イベントは珍しいらしく、出展料も無料という画期的な展覧会だそうです。
ちっちゃいものクラブの部長は、顔を限界まで近付けて楽しんでいて、昨年末に横須賀で軍艦クルーズをした私も、軍艦の数々に興奮しました。

クリエート浜松から街中へ歩いている途中、流しのヤクルトお姉様からジョアとタフマンを購入しました。
タフマンのエナジードリンク風パッケージバージョンは初体験。

『ありがたや』で駄菓子も購入しました。

更に歩いて、15年振り位に鴨江の『俵山庵』でお昼を食べようと向かうも、これまた閉店されていてショック!
しかしよく見ると、田町に移転したとの貼り紙がされていました。
チラシを見ると、高級和食店の様な赴き。
いつか行ってみたいです。
お昼は、これまた久々な『浜善』で、イワシづくしをいただきました。
【鴨江 いわし料理『浜善』】
https://matsukohama.hamazo.tv/e8395379.html

お腹がいっぱいになった後は、鴨江観音のお彼岸祭に行きました。

水向けをする部長。

型抜きに挑戦するも失敗、水飴せんべい1枚のみゲットです。

暑かったので水飴がずりずりと落ちていく中、急いで食べるオバサンコンビ。
いくつになっても、水飴せんべいは美味しい〜!

お馴染みの鴨江観音ロウソク。
お参りをした後は、喫茶『たじま』で一息つきました。
つづく。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。