藤枝 明治製菓『明治なるほどファクトリー東海』工場見学と『静岡抹茶スイーツファクトリー ななや』

カテゴリー │お出掛け洋菓子・和菓子店お菓子藤枝

1月14日、妹と藤枝に行きました。


目的は、藤枝郷土博物館・文学館で開催していた『村松誠 原画イラスト展』だったのですが、祝日の翌日ということをすっかり忘れていてレンタサイクルを借りて博物館に行ってしまい、休館日の立て看板を前に呆然としてしまった馬鹿姉妹でありました。

しかし!
せっかく藤枝に行くのだからと、事前に以前から行ってみたかった明治製菓の工場見学の予約をしていたので「今日は工場見学がメインの日ということにしよう……」となりました。



工場の前で歓迎してくれているカールおじさんとカエル君。




ご案内看板がチョコペン!
可愛いです。


見学者ホール入口。

明治のキャラクターが壁に描かれていて賑やかです。


お馴染みのお菓子、食品が展示されています。


ホール内。
こちらで明治の豆知識や、工場見学前の注意事項をお聞きします。


明治のお菓子の歴史がわかるコーナーがありました。








ポポロン、今食べたい!


ホールの片隅には、合格祈願のウカール神社がありました。

カール石が鎮座されています。
明治といえばカール、それにつけてもおやつはカールだったのに、東海地方では売られなくなって寂しいです。
昨年大阪へ行った時に購入すれば良かった〜!

カールも好きでしたが、

カールスティックも大好きでした。


ついでに、昔のMeijiのロゴも好きでした。


ピックアップも大好きだった……!!


工場見学前のお話を聞く席には、明治のキャラクターの席札とお土産が置かれてありました。
お土産は、マーブルチョコレートと主に藤枝工場で作られている果汁グミでした。

たけのこ党のたけ里ブラザーズが描かれた席札。
きのこたけのこでは、断然たけのこの里派なので嬉しかったです。

工場見学は、
・果汁グミの棟でクイズと試食
・チョコレートBOXの棟でアトラクションと作業見学と試食
所要時間は約1時間でした。


工場見学の後は、見学者ホールに売店が開かれて、スーパー価格でお得にお菓子が購入出来ました。


グミとチョコレートを購入。


こちらは、スーパーで購入した限定パッケージチョコレート。
チョコレートは、結局のところ明治の板チョコがいちばん美味しい!と思っています。



工場見学、楽しかったです!


【明治なるほどファクトリー東海 工場見学】
※2020年3月31日まで工場見学は中止です。




お昼は『スシロー』へ行き、

食後は『抹茶スイーツファクトリー ななや』へ行きました。


ほうじ茶アイスクリームと、抹茶ジェラートのNO.5をいただきました。

TVや雑誌でよく見るので食べてみたかったのでした。
お茶の味を堪能!美味しかったです。


お土産ものも充実。

ほうじ茶チョコレートを購入しました。


【静岡抹茶スイーツファクトリー ななや】
住所:静岡県藤枝市内瀬戸141-1
電話番号:054-646-7783
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日



藤枝駅ホームで砂利の継ぎ足し?をしていました。



レンタサイクルの受付をした観光案内所で購入したほうじ茶ラテの素。


以上です!


この時は、1月中に3回も藤枝に行くことになるとは思ってもみなかったのでした……。
いつかにつづく。



同じカテゴリー(お出掛け)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
藤枝 明治製菓『明治なるほどファクトリー東海』工場見学と『静岡抹茶スイーツファクトリー ななや』
    コメント(0)