2017年09月23日00:27
笠寺~本笠寺~野並駅周辺喫茶店巡り12店と名古屋の夜≫
カテゴリー │お出掛け│喫茶店・カフェ│風景印│名古屋│笠寺
【9月6日 笠寺駅周辺名古屋喫茶店巡り~再会の夜 その9】
今年初の青春18きっぷ旅は、名古屋へ行きました。

夜に友人と会うことを約束していて、それまではJR笠寺駅~名鉄本笠寺駅~地下鉄野並駅周辺を歩いて喫茶店巡りをしたので、色々記録します。
【笠寺 カフェ『フォンテ』のモーニング】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7622635.html
【笠寺 カフェ『KURA』で第2モーニング】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7622957.html

笠寺駅前の閉店洋菓子店『ろんている』。

名古屋のフン問題と向き合う雨の朝。

絵心と猫愛がある方が描いたのかなと思わせる名古屋市南保健所のポスター。
洒落ています。

喫茶・軽食の『みき』に行きました。

アイスコーヒーとタマゴサンドイッチで第3モーニング。

パンがフワフワで美味しかったです。

【みき】
住所:愛知県名古屋市南区鳥山町2-56
電話番号:052-823-2655
営業時間:7:00~17:00
定休日:月曜、第3火曜日

『みき』の並びには、1軒挟んでもう1店喫茶店があります。

コーヒーショップ『ジャックとまめの木』です。

第4モーニングになりそうだったので、ゆでたまごだけいただきました。

黄色のソファが印象的でした。

入口から光が入って明るい店内です。

お客さんが置いていかれたという、『夏目友人帳』の特大ニャンコ先生ぬいぐるみが本棚に鎮座されていました。

【ジャックとまめの木】
住所:愛知県名古屋市南区鳥山町2-56
電話番号:052-822-0532
いつの間にか雨は上がっていました。

“洗春”とは?

遊具は見当たらない、中電なかよし遊園。

喫茶店だったのでしょうか『すずらん』。




丸タイルが可愛い閉店書店。

閉店喫茶『キング』の看板。
“グ”の濁点が菱形なのが素晴らしくお洒落です。

名古屋南区役所近くの閉店喫茶『並木』。

名古屋南区役所裏のカフェレスト『山路』に行きました。

額装された写真が沢山展示されている落ち着いた店内で、トマトジュースを飲んで休憩をしました。

【山路】
住所:愛知県名古屋市南区柵下町2-97-1
電話番号:052-822-3314

名古屋南郵便局で風景印をいただきました。
図案は、
・日本ガイシホール
・プール
・見晴台遺跡の竪穴住居
です。

この週の『YOUは何しに日本へ?』で、信号機を撮るYOUを観た影響で、信号機を撮ってみました。


錆が良い感じ。



閉店喫茶『杉の子』。
少し開いていると、覗いてみたくなります。

久し振りに見た黄桜の自販機。
たまに前を通る地元の酒店にあった黄桜自販機は撤去されてしまいました。

カラオケ居酒屋『みどり』。

展示のカメラが古めかしくて格好良かった『荒川カメラ店』。
【笠寺 菓子処『亀屋芳松』のたぬきケーキ】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7627254.html

名鉄本笠寺駅から少し離れたところにある喫茶店『ニイミ』に行きました。

奥に、踏切と笠寺商店街のアーチが見えます。

アイスコーヒーで休憩をしました。

51,020枚目の伝票。
店内は、レトロでお洒落!
お昼時だったので混んでいましたが、色々な席を眺めたかったです。



【ニイミ】
住所:愛知県名古屋市南区呼続5-12-15
電話番号:052-811-0267

喫茶ニイミの横は、陶器のニイミが隣接されています。


“呼続(よびつぎ)”という地名が格好良いなと思って由来を検索してみたら、地形の呼び方の当て字だそうで、そこにドラマは隠されていませんでした。

名鉄本笠寺駅前の気になった看板。

広包折
告装箱
マ用割
ツ品箸
チ
折
藤


線路を挟んだ反対側から。
マッチと包装と折箱の色分けといい、戸袋のデザインといい、大変にイカシてます。
【本笠寺 コーヒーパーラー『ミハル』と『かんでらハウス』のペーパークラフト】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7629628.html

笠寺商店街。

甘党の店『角重』。
残念ながら閉店されています。

お隣のクリーニング店の黒猫が可愛いです。
こちらのお店、以前は笠寺商店街のペーパークラフトを手掛けられた工房が入っていたそうです。

佐田保氏の豆本『水彩画で綴る 笠寺観音かいわいの風景』に掲載されている角重は、まだ営業中で暖簾がかかっています。


ペーパークラフトにもなっている『花銀』と『大島屋』。

宝石・メガネの『ダイワ堂』と、うどんの『ゆたかや』。

『ゆたかや』のショーウインドウにあった模型。凄い!
うどんとソフトクリーム、食べてみたいです。


渋い外観の『笠寺薬局』。

名古屋笠寺郵便局で風景印をいただきました。
図案は、
・笠寺一里塚からの笠寺観音多宝塔
です。
【笠寺観音『笠覆寺』のマッチと玉照姫『泉増院』のマッチ】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7638608.html

泉僧院近くの喫茶店『ロビン』に寄りました。

オレンジページを読みながら、アイスコーヒーで休憩をしました。

【ロビン】
住所:愛知県名古屋市南区前浜通6-52
電話番号:052-811-9795
営業時間:6:00~18:00
定休日:月曜日(6のつく日は営業、翌日休み)

名古屋は道路が広いです。
【本笠寺 珈琲の店『ソロモン』】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7641789.html
ここから笠寺から離れて、環状線沿いに歩いてみました。

閉店喫茶『まほろば』。
スナック『JUN』のマッチが欲しい!

ウサギさん不動産。

Googleマップで見て惹かれたお店に行ってみるも、既に閉店しているという、Googleマップあるある……。

こちらのたこ焼き店(いか?)と喫茶店に行ってみたかったのでした。

閉店喫茶『銀嶺』。

かすかに『銀嶺』の文字が見えます。
沼津の『銀嶺』も閉店されたそうで無念です。

たこ焼きの口だったのに……!

たこさんと同じ顔をしながら、また歩きました。

カラオケ喫茶『おてんば』。
カラオケに行って喉から血を出しながら、さだまさし氏の曲をひたすら歌い続けたいです。

地下鉄桜本町駅から野並駅へ行き、駅前の喫茶店『駅』に向かうも休憩中だったので、周辺を歩いて時間を潰しました。
【野並 喫茶『アサミ』】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7639137.html
【野並 珈琲『駅 STATION』】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7643532.html
朝からの喫茶店巡りを終えて、名古屋駅へ向かいました。

本日のメインイベント!
1年振りのえな坊との再会を喜びました。


「名古屋へ行くので濱さんに会いたいです」と言ってくれて嬉しかった!
有難う!えな坊~!!


お土産は、『吉芋』の花火と、

『坂角総本舖』のゆかりを購入しました。
お馴染み過ぎますが、外せない!
名古屋は魅力的な喫茶店が多くて、気が付けば12店ものお店に行っていました。
4年前、あなん部長と岐阜の喫茶店巡りをして10店になったのが最多でしたが、それを超えていて驚きです。

当時の手帳より。
「猫に噛まれる」ことも書いていたマメマツ。
この日のことをブログにしていないので、画像供養でいつかまとめたいです。
以上、1年振りの名古屋でした!
今年初の青春18きっぷ旅は、名古屋へ行きました。

夜に友人と会うことを約束していて、それまではJR笠寺駅~名鉄本笠寺駅~地下鉄野並駅周辺を歩いて喫茶店巡りをしたので、色々記録します。
【笠寺 カフェ『フォンテ』のモーニング】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7622635.html
【笠寺 カフェ『KURA』で第2モーニング】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7622957.html

笠寺駅前の閉店洋菓子店『ろんている』。

名古屋のフン問題と向き合う雨の朝。

絵心と猫愛がある方が描いたのかなと思わせる名古屋市南保健所のポスター。
洒落ています。

喫茶・軽食の『みき』に行きました。

アイスコーヒーとタマゴサンドイッチで第3モーニング。

パンがフワフワで美味しかったです。

【みき】
住所:愛知県名古屋市南区鳥山町2-56
電話番号:052-823-2655
営業時間:7:00~17:00
定休日:月曜、第3火曜日

『みき』の並びには、1軒挟んでもう1店喫茶店があります。

コーヒーショップ『ジャックとまめの木』です。

第4モーニングになりそうだったので、ゆでたまごだけいただきました。

黄色のソファが印象的でした。

入口から光が入って明るい店内です。

お客さんが置いていかれたという、『夏目友人帳』の特大ニャンコ先生ぬいぐるみが本棚に鎮座されていました。

【ジャックとまめの木】
住所:愛知県名古屋市南区鳥山町2-56
電話番号:052-822-0532
いつの間にか雨は上がっていました。

“洗春”とは?

遊具は見当たらない、中電なかよし遊園。

喫茶店だったのでしょうか『すずらん』。




丸タイルが可愛い閉店書店。

閉店喫茶『キング』の看板。
“グ”の濁点が菱形なのが素晴らしくお洒落です。

名古屋南区役所近くの閉店喫茶『並木』。

名古屋南区役所裏のカフェレスト『山路』に行きました。

額装された写真が沢山展示されている落ち着いた店内で、トマトジュースを飲んで休憩をしました。

【山路】
住所:愛知県名古屋市南区柵下町2-97-1
電話番号:052-822-3314

名古屋南郵便局で風景印をいただきました。
図案は、
・日本ガイシホール
・プール
・見晴台遺跡の竪穴住居
です。

この週の『YOUは何しに日本へ?』で、信号機を撮るYOUを観た影響で、信号機を撮ってみました。


錆が良い感じ。



閉店喫茶『杉の子』。
少し開いていると、覗いてみたくなります。

久し振りに見た黄桜の自販機。
たまに前を通る地元の酒店にあった黄桜自販機は撤去されてしまいました。

カラオケ居酒屋『みどり』。

展示のカメラが古めかしくて格好良かった『荒川カメラ店』。
【笠寺 菓子処『亀屋芳松』のたぬきケーキ】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7627254.html

名鉄本笠寺駅から少し離れたところにある喫茶店『ニイミ』に行きました。

奥に、踏切と笠寺商店街のアーチが見えます。

アイスコーヒーで休憩をしました。

51,020枚目の伝票。
店内は、レトロでお洒落!
お昼時だったので混んでいましたが、色々な席を眺めたかったです。



【ニイミ】
住所:愛知県名古屋市南区呼続5-12-15
電話番号:052-811-0267

喫茶ニイミの横は、陶器のニイミが隣接されています。


“呼続(よびつぎ)”という地名が格好良いなと思って由来を検索してみたら、地形の呼び方の当て字だそうで、そこにドラマは隠されていませんでした。

名鉄本笠寺駅前の気になった看板。

広包折
告装箱
マ用割
ツ品箸
チ
折
藤


線路を挟んだ反対側から。
マッチと包装と折箱の色分けといい、戸袋のデザインといい、大変にイカシてます。
【本笠寺 コーヒーパーラー『ミハル』と『かんでらハウス』のペーパークラフト】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7629628.html

笠寺商店街。

甘党の店『角重』。
残念ながら閉店されています。

お隣のクリーニング店の黒猫が可愛いです。
こちらのお店、以前は笠寺商店街のペーパークラフトを手掛けられた工房が入っていたそうです。

佐田保氏の豆本『水彩画で綴る 笠寺観音かいわいの風景』に掲載されている角重は、まだ営業中で暖簾がかかっています。


ペーパークラフトにもなっている『花銀』と『大島屋』。

宝石・メガネの『ダイワ堂』と、うどんの『ゆたかや』。

『ゆたかや』のショーウインドウにあった模型。凄い!
うどんとソフトクリーム、食べてみたいです。


渋い外観の『笠寺薬局』。

名古屋笠寺郵便局で風景印をいただきました。
図案は、
・笠寺一里塚からの笠寺観音多宝塔
です。
【笠寺観音『笠覆寺』のマッチと玉照姫『泉増院』のマッチ】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7638608.html

泉僧院近くの喫茶店『ロビン』に寄りました。

オレンジページを読みながら、アイスコーヒーで休憩をしました。

【ロビン】
住所:愛知県名古屋市南区前浜通6-52
電話番号:052-811-9795
営業時間:6:00~18:00
定休日:月曜日(6のつく日は営業、翌日休み)

名古屋は道路が広いです。
【本笠寺 珈琲の店『ソロモン』】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7641789.html
ここから笠寺から離れて、環状線沿いに歩いてみました。

閉店喫茶『まほろば』。
スナック『JUN』のマッチが欲しい!

ウサギさん不動産。

Googleマップで見て惹かれたお店に行ってみるも、既に閉店しているという、Googleマップあるある……。

こちらのたこ焼き店(いか?)と喫茶店に行ってみたかったのでした。

閉店喫茶『銀嶺』。

かすかに『銀嶺』の文字が見えます。
沼津の『銀嶺』も閉店されたそうで無念です。

たこ焼きの口だったのに……!

たこさんと同じ顔をしながら、また歩きました。

カラオケ喫茶『おてんば』。
カラオケに行って喉から血を出しながら、さだまさし氏の曲をひたすら歌い続けたいです。

地下鉄桜本町駅から野並駅へ行き、駅前の喫茶店『駅』に向かうも休憩中だったので、周辺を歩いて時間を潰しました。
【野並 喫茶『アサミ』】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7639137.html
【野並 珈琲『駅 STATION』】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7643532.html
朝からの喫茶店巡りを終えて、名古屋駅へ向かいました。

本日のメインイベント!
1年振りのえな坊との再会を喜びました。


「名古屋へ行くので濱さんに会いたいです」と言ってくれて嬉しかった!
有難う!えな坊~!!


お土産は、『吉芋』の花火と、

『坂角総本舖』のゆかりを購入しました。
お馴染み過ぎますが、外せない!
名古屋は魅力的な喫茶店が多くて、気が付けば12店ものお店に行っていました。
4年前、あなん部長と岐阜の喫茶店巡りをして10店になったのが最多でしたが、それを超えていて驚きです。

当時の手帳より。
「猫に噛まれる」ことも書いていたマメマツ。
この日のことをブログにしていないので、画像供養でいつかまとめたいです。
以上、1年振りの名古屋でした!
【おまけ】


笠寺といえばの!
名古屋レインボーホール時代のSMAPコンサートチケット。


笠寺といえばの!
名古屋レインボーホール時代のSMAPコンサートチケット。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。