2014年04月18日12:52
【風景印】さようなら、浜松成子郵便局の最後の日≫
3月の始めに、我が先輩・あなん尚子部長から
「20日に成子郵便局が閉局しちゃうんだって」
とのメールが来ました。
な、なんだってーー!!?
街中の郵便局が閉局するなんて、そんなことってありますか!?
成子郵便局の風景印は、既に持ってはいるのですが、これは閉局してしまう日に行って、再び風景印を頂かなければ…!!
という訳で3月の20日、雨の中カッパを着て原付に乗り、成子郵便局迄行って来ました。

【浜松成子郵便局の風景印】
泣き子地蔵、法林寺、アクトシティ浜松

成子郵便局のポストカードと一緒に。

満月印。

閉局をお知らせする葉書。

こちらは、3月11日にteruさんと成子郵便局へ行った時の写真です。

切ないお知らせ…だけど、字体のせいか楽しげな雰囲気になってしまっています…!!

成子郵便局の歴史。
局員さんによると、成子郵便局の閉局の理由は区画整理だそうで、整備後に復活することなくそのままなくてしまうとのことでした。
代わりに都田に新郵便局が出来るとお聞きした時に、思いっきり
「めっちゃ遠いじゃないですか!」
と言ってしまいました。
(3月24日に新都田郵便局が開局されました)


成子郵便局舎。



こちらも、別の日に見に行った風景印に描かれている法林寺。
たまたま外を歩いてらしたお寺の方に泣き子地蔵の場所をお訊きすると、泣き子地蔵は、近くの西導寺のものだとのことで、西導寺にも行ってみました。

泣き子地蔵があったとされる西導寺。
今は常時人が居ないそうで、原付が写ってはいますが、建物の中には誰もいない様でした。

猫はいました。

昔は池があったようです。
「水深し 池にはいらないでください」
を、何故か
「水深し 池にはいらな いでください」
と575風に読んでしまいました。
そして、泣き子地蔵については謎のままであります。
さようなら、可愛い風景印の成子郵便局。
有難う、成子郵便局。
局員さん、局長さんとの温かいふれ合い、忘れません!!
あなん部長にも感謝を申し上げます。
部長からメールが来なかったら知らないままで、突然消えた成子郵便局にショックを受けていたことでしょう。
有難うございます!!
「20日に成子郵便局が閉局しちゃうんだって」
とのメールが来ました。
な、なんだってーー!!?
街中の郵便局が閉局するなんて、そんなことってありますか!?
成子郵便局の風景印は、既に持ってはいるのですが、これは閉局してしまう日に行って、再び風景印を頂かなければ…!!
という訳で3月の20日、雨の中カッパを着て原付に乗り、成子郵便局迄行って来ました。

【浜松成子郵便局の風景印】
泣き子地蔵、法林寺、アクトシティ浜松

成子郵便局のポストカードと一緒に。

満月印。

閉局をお知らせする葉書。

こちらは、3月11日にteruさんと成子郵便局へ行った時の写真です。

切ないお知らせ…だけど、字体のせいか楽しげな雰囲気になってしまっています…!!

成子郵便局の歴史。
局員さんによると、成子郵便局の閉局の理由は区画整理だそうで、整備後に復活することなくそのままなくてしまうとのことでした。
代わりに都田に新郵便局が出来るとお聞きした時に、思いっきり
「めっちゃ遠いじゃないですか!」
と言ってしまいました。
(3月24日に新都田郵便局が開局されました)


成子郵便局舎。



こちらも、別の日に見に行った風景印に描かれている法林寺。
たまたま外を歩いてらしたお寺の方に泣き子地蔵の場所をお訊きすると、泣き子地蔵は、近くの西導寺のものだとのことで、西導寺にも行ってみました。

泣き子地蔵があったとされる西導寺。
今は常時人が居ないそうで、原付が写ってはいますが、建物の中には誰もいない様でした。

猫はいました。

昔は池があったようです。
「水深し 池にはいらないでください」
を、何故か
「水深し 池にはいらな いでください」
と575風に読んでしまいました。
そして、泣き子地蔵については謎のままであります。
さようなら、可愛い風景印の成子郵便局。
有難う、成子郵便局。
局員さん、局長さんとの温かいふれ合い、忘れません!!
あなん部長にも感謝を申し上げます。
部長からメールが来なかったら知らないままで、突然消えた成子郵便局にショックを受けていたことでしょう。
有難うございます!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。