2013年09月26日02:45
静岡『タミヤ歴史館・ショールーム』見学≫
★8月20日 あなん部長との静岡駅南サイクリング~清水駅前散歩 その8★
あなん部長と静岡行きを決めたのが前日の8月19日。折角の静岡なので、タミヤの歴史館とショールームの見学をしよう!となり、ギリギリセーフで予約をしました。

燦然と輝くTAMIYAのツインスター。
左側の赤い星は“情熱”を、右側の青い星は“精密”を表わしているそうです。


外観を観るだけでも興奮します。
『タミヤ歴史館・ショールーム』は、自由に見学が出来て、写真や動画の撮影もOKでした。

歴史館への廊下には、私たちが大好きな上田毅八郎氏の作品が飾られていました。

歴史館入口。

木製模型時代からのタミヤ製品が展示されています。

“田宮模型”時代の広告。

昔のタミヤのロゴマークが可愛いです。





通路に飾られていた、お馴染み“人形改造コンテスト”の作品。

ローラが2体もありました。
ゴールデンボンバーで出した方も多そうです。
私も器用だったら作ってみたいな…。

実車展示コーナー。

車止めもTAMIYA。

後ろに見えるのは、タミヤショップの入口です。

ミニ四駆の漫画コーナーに、スタンプコーナーもありました。
スタンプを押しましたが、

切ない程にインクが薄かったです。

実車展示コーナーの奥には、プラモデル製造機がありました。

80年代を感じるイラストボードです。

出来立てプラモデルをお土産に頂けるのですが、まさかの戦国武将!
車かと思ったので衝撃でした。

見学コースから見える、商談ルーム。

ショールームでは、現在発売中のタミヤ製品が展示されています。

プラモデルに、

文具にTシャツなどなど…。

プラバンが懐かしくて、購入してしまいました。
油性マジックを揃えて作りたいです。




タミヤショップでは、タミTコーナーに

金爆さんのパネルや掲載雑誌も。
パネルには、
【「ゴールデンボンバー」ボーカルの鬼龍院翔さんはリアルにタミヤTシャツ派!
グッドデザイン・グッドスタッフの“タミT”は、ミュージックシーンでも大人気です】
と書かれてありました。
タミTといえば、鬼龍院さん。
鬼龍院さんのブログに書かれた、タミヤの方とやり取りをされた時の記事が好きです。
★翔さん、タミヤTシャツが似合ってるわよ★
http://s.ameblo.jp/kiryu-in/entry-10628439184.html

そして、タミTのSSSサイズが余裕で着られそうな、あなん部長。
御手洗いでは、

案内板の色の配置に戸惑いました。

洗面所にあった、タミヤブランドのハンドソープとアルコール消毒ボトル。
販売されていたら購入したかったです。
そんな具合に、2時間たっぷり楽しみました。
行けて良かったです。
世界のTAMIYA!!有難う!!
★購入したもの★

プラバンに、買わないと決めていましたがショップ限定に惹かれ、黒タミT…。

タミヤマークのマスキングテープに、缶バッチ、消しゴム、鉛筆。

I LIKE TAMIYA☆★

タミマステで、手帳の補強をしました。

中サイズのステッカー。

プラモデルに貼る用の透明ステッカーは、デジカメや携帯などに貼ってしまいました。

スマホの裏にもTAMIYA。

ついでに、『模型のかわせ』で購入したタミヤシールを貼った自転車も。
思い切り貼りまくれて、満足しています。
帰り際、ふと昔の警備のバイト時代を思い出し、『静岡ホビーショー』の警備で毎年タミヤ近くの駐車場に配置されていたので、

この光景が懐かしいなあと、しみじみしながらタミヤを後にしました。
静岡のサイクリング旅は、タミヤで終了!
次は清水へ向かいます。
つづく。

【タミヤ歴史館・ショールーム】
住所:静岡県静岡市駿河区恩田原3-7
開館日:月曜~金曜日
見学時間:9:00~16:30
※入場無料、事前申込制、前日迄の受付
※タミヤHPより申込み
http://www.tamiya.com
あなん部長と静岡行きを決めたのが前日の8月19日。折角の静岡なので、タミヤの歴史館とショールームの見学をしよう!となり、ギリギリセーフで予約をしました。

燦然と輝くTAMIYAのツインスター。
左側の赤い星は“情熱”を、右側の青い星は“精密”を表わしているそうです。


外観を観るだけでも興奮します。
『タミヤ歴史館・ショールーム』は、自由に見学が出来て、写真や動画の撮影もOKでした。

歴史館への廊下には、私たちが大好きな上田毅八郎氏の作品が飾られていました。

歴史館入口。

木製模型時代からのタミヤ製品が展示されています。

“田宮模型”時代の広告。

昔のタミヤのロゴマークが可愛いです。





通路に飾られていた、お馴染み“人形改造コンテスト”の作品。

ローラが2体もありました。
ゴールデンボンバーで出した方も多そうです。
私も器用だったら作ってみたいな…。

実車展示コーナー。

車止めもTAMIYA。

後ろに見えるのは、タミヤショップの入口です。

ミニ四駆の漫画コーナーに、スタンプコーナーもありました。
スタンプを押しましたが、

切ない程にインクが薄かったです。

実車展示コーナーの奥には、プラモデル製造機がありました。

80年代を感じるイラストボードです。

出来立てプラモデルをお土産に頂けるのですが、まさかの戦国武将!
車かと思ったので衝撃でした。

見学コースから見える、商談ルーム。

ショールームでは、現在発売中のタミヤ製品が展示されています。

プラモデルに、

文具にTシャツなどなど…。

プラバンが懐かしくて、購入してしまいました。
油性マジックを揃えて作りたいです。




タミヤショップでは、タミTコーナーに

金爆さんのパネルや掲載雑誌も。
パネルには、
【「ゴールデンボンバー」ボーカルの鬼龍院翔さんはリアルにタミヤTシャツ派!
グッドデザイン・グッドスタッフの“タミT”は、ミュージックシーンでも大人気です】
と書かれてありました。
タミTといえば、鬼龍院さん。
鬼龍院さんのブログに書かれた、タミヤの方とやり取りをされた時の記事が好きです。
★翔さん、タミヤTシャツが似合ってるわよ★
http://s.ameblo.jp/kiryu-in/entry-10628439184.html

そして、タミTのSSSサイズが余裕で着られそうな、あなん部長。
御手洗いでは、

案内板の色の配置に戸惑いました。

洗面所にあった、タミヤブランドのハンドソープとアルコール消毒ボトル。
販売されていたら購入したかったです。
そんな具合に、2時間たっぷり楽しみました。
行けて良かったです。
世界のTAMIYA!!有難う!!
★購入したもの★

プラバンに、買わないと決めていましたがショップ限定に惹かれ、黒タミT…。

タミヤマークのマスキングテープに、缶バッチ、消しゴム、鉛筆。

I LIKE TAMIYA☆★

タミマステで、手帳の補強をしました。

中サイズのステッカー。

プラモデルに貼る用の透明ステッカーは、デジカメや携帯などに貼ってしまいました。

スマホの裏にもTAMIYA。

ついでに、『模型のかわせ』で購入したタミヤシールを貼った自転車も。
思い切り貼りまくれて、満足しています。
帰り際、ふと昔の警備のバイト時代を思い出し、『静岡ホビーショー』の警備で毎年タミヤ近くの駐車場に配置されていたので、

この光景が懐かしいなあと、しみじみしながらタミヤを後にしました。
静岡のサイクリング旅は、タミヤで終了!
次は清水へ向かいます。
つづく。

【タミヤ歴史館・ショールーム】
住所:静岡県静岡市駿河区恩田原3-7
開館日:月曜~金曜日
見学時間:9:00~16:30
※入場無料、事前申込制、前日迄の受付
※タミヤHPより申込み
http://www.tamiya.com
この記事へのコメント
おはようございます。
タミヤ歴史館、ショールームとっても楽しそうですね!
小学校ぐらいの時に、ミニ四駆にはまり、友達とレースをさせて遊んでいたころの事を思い出しました(笑)
模型やラジコンなどなど、久しぶりにタミヤ商品を見てみたくなりました!
タミヤ歴史館、ショールームとっても楽しそうですね!
小学校ぐらいの時に、ミニ四駆にはまり、友達とレースをさせて遊んでいたころの事を思い出しました(笑)
模型やラジコンなどなど、久しぶりにタミヤ商品を見てみたくなりました!
Posted by まついゆうき
at 2013年09月26日 06:05

>まついゆうきさま
こんばんは。
コメントを下さり、有難うございます!
タミヤ歴史館とショールーム、楽しかったです!!
何時間居てもOKですし、オススメ致します。
次は、バンダイの見学もしてみたいです。
こんばんは。
コメントを下さり、有難うございます!
タミヤ歴史館とショールーム、楽しかったです!!
何時間居てもOKですし、オススメ致します。
次は、バンダイの見学もしてみたいです。
Posted by 濱マツコ
at 2013年09月26日 21:20
