2014年06月01日15:26
岐阜の街角とサイクリングと『まさご座』とお土産≫
カテゴリー │サイクリング│お出掛け│洋菓子・和菓子店│岐阜│ストリップ観劇
★3月8日 あなん尚子部長と岐阜サイクリング その10★
岐阜の写真です。

私とあなん部長の岐阜の旅は、毎回岐阜駅南口側から始まります。

信号待ちで撮った『ぜにや』。

長良橋と、鵜飼観覧船。

お世話になったレンタサイクル。

初めて見た、ウェルカムバスケットのトラック。

古書・古本の『鯨書房』。

喫茶『ニューシラノ』近くのスーパー『ゆたか』。

Googleマップで見つけた喫茶店『サンライズ』に向かうも、閉店していました。
精肉店の中にある珍しい立地。
入ってみたかったです。

精肉店で発見、懐かしのピエロ綿菓子機。
長良橋を渡った後、鵜飼観覧船事務所に寄ってみました。

壁に貼られていた救命具の使い方。

舟のおかんアートを発見。

奥にいた鵜と、バンドマンみたいなあなん部長。
鵜が、浜名湖ボートのスワッキーみたいです。

鵜飼観覧船事務所内の『長良ういろ』にて、3色生ういろ“鵜の色”を購入しました。
一口桜ういろをオマケして下さって嬉しかったです。

黒胡麻、きなこ、塩の3色です。
不思議な組み合わせでしたが美味しかったです。
ういろう好きの妹にも好評でした。

材木町で見掛けた、昔のタバコの自動販売機。




変わった形をしている『蚕糸会館』。
神道系の宗教施設っぽいです。

名前が気になった『天狗堂』。

鬼まんじゅうを購入しました。


パチンコ『千手堂ホール』。

岐阜へ行く前に地図を見ていて“雨踊町”という地名を見つけ「なんて雰囲気のある地名!素敵!!」と思い、電柱の地名を写真に撮りたいな~と、レンタサイクル返却前に雨踊町へ行ってみるも、地名が出ている電柱が見付からず!!
クリニックの看板の写真を撮りました。
レンタサイクル返却後、歩いて『まさご座』に向かいました。

レトロな繊維街。


監視カメラなど御構い無しのあなん部長。

まだブログに書いていませんが、去年の6月にお邪魔した喫茶店『ムーミン』。

何故か逆さまな、でんわ
でんぽうの看板。

営業しているところを初めて見た『ガリバーズ』。

毎回撮ってしまう、見事な外観の閉店?純喫茶『はし』。

柳ヶ瀬もぷらぷらしました。

ジョージ秋山先生画?と思ってしまった喫茶店の看板。
西柳ヶ瀬へ向かう時に「あれっ!?」と思った光景がこちら。

『世界の書籍展』が岐阜市文化センターで開催されていた関係でしょうか。
こ、こんなに!?
柳ヶ瀬に前からありましたか?
びっくりしました。

西柳ヶ瀬名物・蜂の巣看板。

『まさご座』の聖なる門。

この日のお目当ては、浅葱アゲハちゃんでした。
あなん部長は、初アゲハちゃん。
迫力のエアリアル、美しい肢体に感激して涙しておりました。
勿論私も!!
素敵だったよーー!!
アゲハちゃんを観るのは2年前のDX東寺振りでした。
もっと頻繁に観たい!!と思わせてくれる踊り子さんです。

再び歩いて岐阜駅へ。
満足して浜松に帰郷するのでありました。

今回も、『ねこの約束』のお菓子を購入しました。

招き猫マドレーヌは、期間限定のさくら味。

ほんのりさくら風味で、美味しかったです。

パフ入りホワイトチョコレートも美味しかったです。
岐阜の旅、おわり!
岐阜の写真です。

私とあなん部長の岐阜の旅は、毎回岐阜駅南口側から始まります。

信号待ちで撮った『ぜにや』。

長良橋と、鵜飼観覧船。

お世話になったレンタサイクル。

初めて見た、ウェルカムバスケットのトラック。

古書・古本の『鯨書房』。

喫茶『ニューシラノ』近くのスーパー『ゆたか』。

Googleマップで見つけた喫茶店『サンライズ』に向かうも、閉店していました。
精肉店の中にある珍しい立地。
入ってみたかったです。

精肉店で発見、懐かしのピエロ綿菓子機。
長良橋を渡った後、鵜飼観覧船事務所に寄ってみました。

壁に貼られていた救命具の使い方。

舟のおかんアートを発見。

奥にいた鵜と、バンドマンみたいなあなん部長。
鵜が、浜名湖ボートのスワッキーみたいです。

鵜飼観覧船事務所内の『長良ういろ』にて、3色生ういろ“鵜の色”を購入しました。
一口桜ういろをオマケして下さって嬉しかったです。

黒胡麻、きなこ、塩の3色です。
不思議な組み合わせでしたが美味しかったです。
ういろう好きの妹にも好評でした。

材木町で見掛けた、昔のタバコの自動販売機。




変わった形をしている『蚕糸会館』。
神道系の宗教施設っぽいです。

名前が気になった『天狗堂』。

鬼まんじゅうを購入しました。


パチンコ『千手堂ホール』。

岐阜へ行く前に地図を見ていて“雨踊町”という地名を見つけ「なんて雰囲気のある地名!素敵!!」と思い、電柱の地名を写真に撮りたいな~と、レンタサイクル返却前に雨踊町へ行ってみるも、地名が出ている電柱が見付からず!!
クリニックの看板の写真を撮りました。
レンタサイクル返却後、歩いて『まさご座』に向かいました。

レトロな繊維街。


監視カメラなど御構い無しのあなん部長。

まだブログに書いていませんが、去年の6月にお邪魔した喫茶店『ムーミン』。

何故か逆さまな、でんわ


営業しているところを初めて見た『ガリバーズ』。

毎回撮ってしまう、見事な外観の閉店?純喫茶『はし』。

柳ヶ瀬もぷらぷらしました。

ジョージ秋山先生画?と思ってしまった喫茶店の看板。
西柳ヶ瀬へ向かう時に「あれっ!?」と思った光景がこちら。

『世界の書籍展』が岐阜市文化センターで開催されていた関係でしょうか。
こ、こんなに!?
柳ヶ瀬に前からありましたか?
びっくりしました。

西柳ヶ瀬名物・蜂の巣看板。

『まさご座』の聖なる門。

この日のお目当ては、浅葱アゲハちゃんでした。
あなん部長は、初アゲハちゃん。
迫力のエアリアル、美しい肢体に感激して涙しておりました。
勿論私も!!
素敵だったよーー!!
アゲハちゃんを観るのは2年前のDX東寺振りでした。
もっと頻繁に観たい!!と思わせてくれる踊り子さんです。

再び歩いて岐阜駅へ。
満足して浜松に帰郷するのでありました。

今回も、『ねこの約束』のお菓子を購入しました。

招き猫マドレーヌは、期間限定のさくら味。

ほんのりさくら風味で、美味しかったです。

パフ入りホワイトチョコレートも美味しかったです。
岐阜の旅、おわり!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。