天竜二俣 古民家ギャラリー『マルカワの蔵 叉水』と『春太郎展 消しゴムから生まれる版画の世界』

濱マツコ

2020年01月15日 19:24

【1月11日 二俣本町駅からの天竜散歩 その1】
1月11日の土曜日、約3年振りに天竜二俣へ行きました。


目的は、消しゴム版画家・春太郎さんの個展『消しゴムから生まれる版画の世界』です。


二俣クローバー通り商店街を奥に入った『マルカワの蔵』にて、1月26日(日)まで開催されます。


入口の小上がりから、春太郎さんの作品が展示されていました。





『マルカワの蔵』は、約130年前から呉服屋、その後は『川島酒店』という酒蔵として営業されていた建物で、大型の木製看板が綺麗な状態で展示されています。


春太郎さんの個展は、いちばん奥の蔵の中で開催されています。

重厚な蔵の扉と、更に3枚の扉で頑丈に守られていたことがわかります。

蔵と母屋を繋ぐ橋。
「こんなに昔のお金持ちの御宅に入れるのって、冷静に考えて凄いな〜」と思ってしまいました。
取り壊したりせずに、ギャラリーとして再生しようと実現して下さった関係者の方々に感謝です。


今回の春太郎さんの個展の目玉は、A5版の消しゴムを16枚組み合わせた大作『水灯』です。



東京オリンピックをイメージした5年前の作品ですが、今年まさにその年がやって来ました。

原画・原版・カラー・モノトーンの4作品が並ぶ、迫力の光景です。

こちらの4作品が並ぶのは、銀座の個展・浜松ホテルオークラの展示に続き3回目だそうです。
ちなみに春太郎さんファン歴7年の私は、銀座の個展もオークラの展示も拝見しております。


春太郎さんのプロフィールと、
【雄踏 たばこ・駄菓子『こうじや商店』】
https://matsukohama.hamazo.tv/e4884703.html
‪【芳川 maison de Leaf『Harutaro 春太郎 消しゴムはんこ展』】
https://matsukohama.hamazo.tv/e5566573.html
‪【銀座ギャラリーノア 春太郎さん個展『水灯 MIZUAKARI』】
https://matsukohama.hamazo.tv/e6981420.html
【オークラアクトシティホテル浜松 春太郎さん個展】
https://matsukohama.hamazo.tv/e7868962.html
私の春太郎さん追っかけ歴です(一部)。







最近手掛けられている“鉄の春太郎”の実現も拝見出来て嬉しかったです。
2020年も幅広い御活躍を、また消しゴム版画講座も受講出来たらいいなと思っております。



作品の他、ポストカードや写真集、コースターなどの販売もあります。

鎧が納められていそうな入れ物が台になっていました。



映画のセットの様な階段箪笥。

その奥の壁には、番傘が下げられていました。
○に川酒店と屋号の入ったものも。
歴史を感じます。


蔵の2階では、竹細工展が開催されていました。

物凄く上等そうなイカシた箪笥……!


蔵の2階を堪能しました。









母屋の2階では手まり展、


3階では阿多古和紙などの展示が開催中です。

1階の土間では、天竜や各地の物産品販売コーナーがあり、

浜松のピーナッツ板と高知『光の村学園』の“がんこおやじのしょうがせんべい”を購入しました。


春太郎さんのグッズも購入しました。

阿多古和紙を使用したポストカードが可愛いです。



こちらは今年、春太郎さんからいただいた年賀状です。
とても縁起の良いデザインで、華やかな色合いが素敵!


マルカワの蔵を出た後は、天竜二俣の街をぷらぷらと歩いてみました。


つづく。



【マルカワの蔵 叉水】
住所:静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1174
営業時間:10:00~16:00
定休日:月曜・火曜日

関連記事