【2月22日 あなん尚子部長と静岡喫茶店巡りとおでんとライブ その4】
地図で店名を見て、ずっと気になっていた喫茶店、『パンドラ』の扉を開きに行きました。
h・テラスビルの1階にあります。
店内は、バーの様な洒落たカウンターがあり、大きなテーブルと小さなテーブル1つずつのコンパクトな空間でした。
壁際には本や雑誌が沢山置いてあり、週刊漫画TIMESのバックナンバーが3ヶ月分位並んでいるのを見たあなん部長は、目を輝かせて4、5冊程テーブルに運んでいました。
私はレモンスカッシュ、部長はトマトジュースとトーストを注文。
部長は、3店連続でトーストを食べる痩せの大食い!
部長「今日調子いいわ~!」
いっぱい食べられるのも、食べても太らないのも羨ましく思うデブマツでありました。
週刊漫画TIMESを堪能する部長と、
にゃんにゃんにゃんの日発売だった、身近な動物シリーズの猫切手を購入して眺めるマツ。
トーストは、サラダとマーマレード付きで豪華!
少し頂戴しました。
部長が週刊漫画TIMESを読み込んでいるので暇だった私は本棚を物色しに行くと、サトウサンペイ先生の4コマ漫画『フジ三太郎』を発見。
何故か我が家の朝刊が朝日新聞だったので、幼少の頃からお馴染みの漫画でした。
母に着いて銀行や信金に行くと、待ち合いに単行本が置いてあって読んだりも。
「懐かしい~!」と思い、本棚の前で開いてみたら、即「フハッ」と笑ってしまい、席に戻って文庫1冊分を全部読んでしまいました。
超~面白かった~!!
訳も分からず読んでいた時期もありましたが、おばさんになってから読むと、当時の時事ネタに絡んだ皮肉やジョークが最高です。
家に帰ってから今でも買えるのか検索したら、検索ワードに
「フジ三太郎 つまらない」
と書いてあり、「いやいや、面白いだろうよ!!」と憤慨しました。
元々サトウサンペイ先生の作品のファンでもあるので、今からまた色々と集めたいなと心に決めました。
そして、また『パンドラ』の扉を開きにも来たいです。
良い時間を過ごせました。
ロックバンドのCDジャケット写真風に写る部長。
【パンドラ】
住所:静岡県静岡市葵区研屋町21
電話番号:054-255-9379