【7月10日 あなん尚子部長と静岡葵区行ったことないとこ散歩その7】
静岡市の葵区を中心に、散歩の日帰り旅をしてきました。
静岡駅の地下で見た、カワセミのイラストが入った路上喫煙禁止看板。
通りから雀荘『王』の看板が見えて、「1階が喫茶店だったらいいね~」なんて言いながら近付いてみると、
昔ながらの井戸がありました。
【静岡 喫茶『バン』と居酒屋ランチ『類』】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7552478.html
河原広告マッチ店。
『類』のママさんからお聞きした道順で、水落町へ向かいます。
前田ビンビンさん、TVで観たことある!
多分『てっぺん静岡』か『とびっきり!しずおか』か『イブアイ』か『まるごと』で!
惹かれる中華料理店その1。
惹かれる中華料理その2。
黒のテントに白い壁の『ブラック&ホワイト』。
静岡マンホール。
水落(みずおち)が読めなくて、『類』のママさんに読み方を訊いていたマツ。
もちの店『天野屋』が気になります。
残念ながらお休みでした。
縁起が良さそうな名前の『宝山土地』。
スナック『十月』。
十月~午后の陽射し~と歌いたくなります。
イカシた建物とフォント看板の『名入れの川村』。
「古いのれんに新しいセンス」!
向かいのレトロ。
“酒道具”という響き、初めて見ました。
なんとなく樽しか思い浮かびません。
横内町発展会というところを歩いています。
渋い一角。
うなぎ。
セブンイレブンを左に曲がると、この光景。
『あすなろ』という喫茶店へ行く予定でしたが、下調べしていなかった『カフェ・ド・プチ』という喫茶店を見付けたので、先に行ってみました。
【静岡 珈琲『カフェ・ド・プチ』】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7559506.html
『カフェ・ド・プチ』隣の『ちゃるこ』も気になりました。
可愛い看板!はぎれの店『ひよこ』。
【静岡 COFFEE『あすなろ』】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7560365.html
私も部長も行ったことのない、静岡浅間神社へ向かう途中で見掛けた、
『ねんどや』という看板。
「なにかね?」と近付くも、店舗はなく。
検索してみたら『ねんどや松栄堂』という陶芸関連の会社がヒットしたので、そちらのことだと思います。
おもちゃの粘土屋さんかと思いました。
気になる長谷小路。
夜に覗いてみたいです。
お腹に余裕があったら寄りたかった、お好みの『石田』。
長谷通りの近辺は、静岡おでん屋さんが多かったです。
【静岡 古布・玩具『かすりや 明治館』】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7565496.html
魅力的な長谷通り。
【静岡 菓子『ふくよし菓子店』】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7567166.html
『ふくよし』のお隣のカメラ店『チェリー』も、レトロ可愛い外観です。
銭湯好きな方々のツイートでよく見る『天神湯』。
実際に見られて嬉しいです。
入りたかったけど、残念ながら定休日でした。
【静岡浅間神社で境内七社参り】
http://matsukohama.hamazo.tv/e7584809.html
歩き疲れて、浅間通り商店街にあるスイーツカフェ『ゴルゴ』で休憩をしました。
私はソフトクリーム、
部長はキウイかき氷を食べました。
静岡旅の最後は『幸煎餅』でお買いものをしたかったのですが、浅間通り商店街で気付いた時には閉店時間10分前の18時50分。
走って呉服町商店街へ向かうも、お店に着いたのは19時2分、既にレジは締められていたのでありました。
ショック!!
巻き込まれた部長、申し訳ない!!
悲しいので、『しずおか弁当』であみ焼き弁当を購入して、静岡駅のホームのベンチに座って食べました。
あみ焼き弁当、しみじみと美味です。
以上で静岡日帰り旅のまとめは終了なのですが、この次の日に、ますさんから群馬土産の『幸煎餅』が届いたのです!!
大好物の七福神あられ!
前日に購入したかったけど出来なかった七福神あられ!
しかも、ぐんまちゃんの焼まんじゅう味もあり!
なんという偶然!
ますさん、有難うございました!!
妹、部長、なんなんさんとで美味しくいただきました
8月の静岡日帰り旅の話もまた書きたいです。